エホバの証人研究

エホバの証人について真面目に研究するサイト

輸血拒否

輸血拒否 – 1985年大ちゃん事件

概要

settoku1985年6月6日の午後4時35分、神奈川県川崎市高津区のJR久地(くじ)駅前交差点で交通事故が発生したとの119番通報が入りました。これが後に「大(だい)ちゃん事件」としてマスコミにも報道された痛ましい事件の始まりです。まずはこの事件の出来事の経緯を振り返ってみましょう。詳細は大泉実成氏の「説得」(講談社)に記載されています。

  1. 午後4時10分頃 4時30分約束の聖書研究を受けるため司会者のアパートに向けて自転車で出発する。父親は危ないのでバスで行くように勧める。
  2. 4時35分 府中街道を走りガードレールとダンプカーの間を抜ける際に転倒、両足を轢かれる。すぐに119番通報。
  3. 4時38分 通報から3分ほどで救急車が到着。応急処置開始。
  4. 4時42分 救急車到着から4分ほどで、止血帯による処置完了。意識ははっきりしており、救急隊員にきちんと受け答えをする。
  5. 4時56分 聖マリアンナ医科大学救命救急センターに到着。医師の最初の所見では「両下肢解放性骨折、入院60日」。

以下は大君が自転車で出発した地点と事故が起きた場所を示しています。


大きな地図で見る

続いて病院到着後の流れです。

  1. 午後5時頃  推定出血量約500ccと判断し、一刻も早い輸血が必要と判断される。
  2. 5時30分頃 輸血および緊急手術を行う前に両親が駆けつける。手術同意書へのサインが求められる。輸血が出来ないと述べる。医師は両親に怪我の状況を見せる。父親と大君はわずかな会話をする。
    「大、だいじょうぶか」
    「うん」
    「お父さんがついてるからな。しっかりしろよ」
    「うん、…お父さん、ごめんね」
  3. 6時過ぎ センター長が電話で父親の説得を試みる。大君の意識がもうろうとし始める。人口呼吸用チューブが取り付けられる。
  4. 7時10分過ぎ 大君の人工呼吸用チューブを外し大君の意思を確認しようとする。意識は戻らず再びチューブ装着。
  5. 7時45分 集中治療室(ICU)に移される。
  6. 8時頃 大君は自発呼吸を停止。瞳孔も開く。
  7. 9時18分 死亡。

この間に医師は責任の所在をはっきりさせるために覚え書きを提出することを求めます。両親から提出されたものは「決意書」となっており、以下の内容になっていました。

決意書(両親により病院に提出されたもの)
「今回、私達の息子(大十歳)がたとえ、死に到ることがあっても輸血なしで万全の治療をしてくださるよう切にお願いします。輸血を受けることは、聖書にのとって受けることはできません 昭和60年6月6日」

以上が事件のおおよその流れになります。ここからこの事件の不明瞭な点について分析したいと思います。

輸血しても助からなかったという話

大君は輸血したとしても助からなかったという話があります。しかし、これには誤解が含まれていると思います。「輸血をしても助からなかった」の根拠とされるのは以下の新聞記事です。

88.03.10  東京読売朝刊 しかし、出血がひどく、担当の医師が輸血をしようとしたところ、エホバの証人の信者である両親が輸血を拒否。両親の信者仲間も押しかける中で、病院側は両親に対し輸血を説得したが、承諾を得られず、長男は約五時間後、死亡した。高津署では、輸血をしなかったことと死との因果関係を解明するため、司法解剖後、警察の鑑定医(私大教授)に、死因の鑑定を依頼する一方、両親に対する保護責任者遺棄罪や未必の故意による殺人罪、医師に対する業務上過失致死罪、医師法違反などの容疑を追及できるかどうか、慎重に捜査を進めてきた。

この結果、鑑定は〈1〉事故そのものによるけがが大きかった〈2〉急性ジン不全を起こして容体が急変、出血性ショック死につながった〈3〉従って、輸血をしても命は助からなかった--とした。これらを踏まえて、警察側は両親や医師の刑事責任を問えないと判断した。

記事の内容は警察側の発表に基づくものと思われます。詳細は書かれていませんが、これが両親や医師の刑事責任を問えるかという観点で語られている法医学的な所見の要約であるということを念頭に置くべきです。ですから「輸血をしても命は助からなかった」という判断は救急搬送された直後に輸血したとしても助かる見込みがなかったという意味にはなりません。どの時点で輸血をしても助からなかったか明記されていませんが、この所見と当時の処置に関わった医師の意見や大君の病状の悪化の度合いを見るとある程度判断がつくと思います。

〈1〉事故そのものによるけがが大きかった

5時間後に亡くなっているという事実は、事故そのものによるけがが大きかったことを示しています。刑事処分について考慮する際に第一次的原因に注目するのは自然です。

〈2〉急性ジン不全を起こして容体が急変、出血性ショック死につながった

これは出血多量のケースで普通に想定する状況です。急性腎不全は事故で内臓が機能停止したのではなく、血液が大量に不足した状態が続いてしまったために起きた症状です。そして当時の医師もそのように判断していました。その上で次のように語っています。

「説得」大泉実成 8章5 p213 金子医師のコメン

最大限の治療を尽くして、それで、戻らない、なんともならない、というのであれば、ある程度あきらめはつくけれども、でも、僕はもう今でも信じてますけど、明らかに、あの時点で輸血をしておけば百パーセント助かったろうっていうのはね。だから…口惜しいんですよね。

運ばれて1時間以内に輸血をしていれば、助かる確率は十分でしたからね。それが、理事長が本人の承諾があればいい、と言った頃には2時間半くらい、経ってましたからね。

予定通りのタイミングで輸血していれば100%助かったというのは誇張表現も含まれていると思いますが、かなりの確率で救命できたであろうというのは救急救命センターで長年勤めていれば判断できたはずです。そして上記の医師のコメントは大君の容体の変化とも一致しています。大君は当初意識がはっきりしていました。これはその時点では少なくとも脳に血液と酸素が届いていたことを示しています。初めは尿管カテーテルから尿が出ていました、しかし途中で出なくなります。これは腎機能が失われていることを示していました。6時過ぎには意識がもうろうとしています。これは輸血と手術の準備が整った5時30分にすぐに輸血を行っていれば状況は変わっていたであろうことを示唆しています。しかし同じ医師のコメントの中に以下のものも含められているということを指摘する必要があります。

「説得」大泉実成 8章5 p214 金子医師のコメン

ただ、チューブを抜いた時点で、客観的に見てね、うんと言って、手術をしたとして、助かったかといえば、もう手遅れだったと思うね。正直なところを言うと。
余分な時間をね。たくさん、費し過ぎたと思うの。あの2時間半というね。ただ輸血するかしないかだけのためにね。本当にね、2時間半が、彼の命を奪ったようなもんだと思う。

大君の意思を確認すべく人口呼吸チューブを抜いた7時10分頃に輸血を開始していても助からなかったというのは現場の医師が述べているとおりだと思います。生死を分けるのは最初の1時間が勝負で、その後の数十分、あるいは数分の違いで救命の可能性に差が出たと考えられます。

〈3〉従って、輸血をしても命は助からなかった

「輸血をしても命は助からなかった」という警察側の発表はどのように理解できるでしょうか?これは金子医師のコメントと矛盾するものと考えるよりも、一方は現場で最善を尽くすことを念頭に置いた医師の意見、他方は刑事責任を問えるかという観点での意見とみなすことができると思います。輸血を準備するのに時間がかかることもあれば、両親とのやり取りで輸血が遅れるということも想定されることです。すべてが混乱の中の出来事であり、そのような状況で輸血が遅れたことで刑事責任を問えるようなものではなかったでしょう。「従って、輸血をしても命は助からなかった」というのは直ちに輸血をしても助からなかったということではなく、道理にかなった説得が続いているある時点で急性腎不全を発症し輸血をしたとしても助からない状態になったという意味かと思います。確実に言えるのは最初から輸血しても絶対に助からなかったという意味ではないということです。

補足:毎日新聞は鑑定書の内容を具体的な引用の形で紹介しています。

「同課は輸血拒否と死亡との因果関係について同県警監察医に鑑定を依頼、今年一月三十一日、「大君は輸血されたとしても、必ずしも生命が助かったとはいえない」という内容の鑑定書が出され、これを受けて両親や運転手の処分を検討していたが、「両親に保護者遺棄致死などの刑事責任を問うのは困難」との結論に達し、ダンプカーの運転手だけを業務上過失致死容疑で書類送検することにした。」(1988.03.10毎日新聞)

輸血しないで救えたか

現場の医師は輸血なしでは救えないと判断しました。以下の内容を見るとその時の状況を理解できます。

週刊文春 85年6月20日
「右足は足首から太ももにかけてパックリと割れて、骨が見えていた。左足は脚部の骨が折れて、太ももに食い込んでいました。両太ももを止血帯で縛っていたのですが、そのままにしておけば止血した下から腐る。止血帯を外せば出血し、数分で命がなくなるような、非常に危険な状態でした」(センターの外科医)

「数分で命がなくなる」というのは止血帯をはずせば数分で助かる見込みがなくなることを指していると思います。大君の命を取り留めていたのは止血帯であり、輸血を行って容体を安定させてからでなくては本格的な手術自体が出来ないということがわかります。

85.06.07 朝日新聞夕刊

同署は事故に遭った同市高津区二子、書店経営、鈴木誠さん(42)の長男、市立高津小5年、大君(10)が、入院当時、即座に輸血を受けていれば助かる可能性がかなりあったとみられる点を重視している。調べによると、医師は両親を十数回にわたって説得、しまいには押し問答となり、かけつけた警察官も加わって話し合うなどした。しかし、両親は拒絶し続けた。芦川和高・同病院副センター長は「止血バンドをし、傷口を縫うなど、初期治療だけはできた。だが、手術の前に必要な消毒液でのブラッシングは、輸血が必要だったのでできなかった」と当時の状況を話している。一方、父親の誠さんは「医師から輸血をOKしてほしいと何十回も言われたが、考えは変わらなかった」と大君の死後も冷静な表情で話した。「生きたい」と大君が訴えながら死んだことについても「復活を信じている。悲しくないわけではない。私たちの行動が正しかったかどうかは、私と妻が死ぬときに分かるはずだ」との態度を変えていない。

輸血なしで手術してくれていれば助かったかもしれない、とか他の病院に転院していれば救えたかもしれないと考える人もいるようですが、大君が運ばれたのは救命救急センターであることを理解するべきです。これは24時間十分な医師とスタッフ、ICUや救命に必要な機材すべてがそろっている病院であることを意味しています。上記のような状況を理解していれば、大君に必要であったのは、まず脳や臓器に酸素を送るために必要な血液であり、それに続いて手術でした。手術が遅れたのが死亡原因だったのではなく、臓器に酸素を送り込む血液が不足して腎機能が失われたのが死亡の原因でした。輸血をして容体を安定させることができれば、本格的な手術自体が遅れたとしても命を失うことはなかったと思います。

何が問題なのか

大君が「生きたい」と言ったか言わなかったかは重要なことかもしれません。しかし、そもそも10歳の少年が自分の命に関わることを理解し決定できる立場にいたかということを考えてみてください。大君が神権宣教学校に入校したばかりというのが信仰の面で何を意味しているのか把握することはできませんが、そのような立場の少年が自分の命を失うことになる決定を下せたでしょうか?わたしの感覚では、例え10歳の大君がバプテスマを受けたエホバの証人であったとしても、それは少年の最終決定とも思えません。例えば親の片方、あるいは両方がエホバの証人は間違っていると考えてエホバの証人を辞めたとします。10歳の子供がそれでも自分の信仰を貫き通す可能性はどれほどでしょうか?

大君はお父さんを信じました。次の会話が何を意味するか考えてみてください。

意識があるときの会話(説得 11:5 p316)

「大、だいじょうぶか」
「うん」
「お父さんがついてるからな。しっかりしろよ」
「うん、…お父さん、ごめんね」

10歳の少年が自分の父親を他の誰よりも信じるのは自然なことです。お父さんがどうにか自分を助けてくれると信じたに違いありません。(お父さんに謝っているのはバスで行く提案を振り払って自転車で移動したことが関係していたのでしょう)

意識がもうろうとしてからの会話(説得 8:1 p194)
(医師のコメント)
『死にたくないだろう、な、そうだろう、輸血して助かりたいだろう』と何度も言ったんですよ。
ところが父親も、子供の耳もとで、『お父さんの言う通りでいいんだな』と言うんです。
すると、医師達には何も反応しなかった子供が、父親の声にはうんうんとうなずくんですよ。

大君は輸血をしないという両親の判断にしたがいました。単独で自分の信仰を10歳の少年が表明したのではありません。その事を考えると以下にある会話の中で病院センター長が述べた言葉は重みがあると思います。

センター長と父親の電話での会話(説得 11:8 p.331)
「子供が死んでしまうんだよ」
「…たとえ死んでも、大は楽園で復活があります」
「だけどね、死ぬのはあんたじゃない。あんたの子供なんだ。あんたには信念があるかもしれないが、それを子供にね…」
声は黙り込んだ。

親の確信のもとでの子供の殉教

大君のお父さんは新聞記者の取材に次のように答えました。

85.06.07 朝日新聞夕刊

「復活を信じている。悲しくないわけではない。私たちの行動が正しかったかどうかは、私と妻が死ぬときに分かるはずだ」

わたしは大君のご両親が復活を信じていること、そして誰よりも息子の死を悲しんでいることを否定しません。自分が死んだ後、楽園で復活したときに正しさが証明されると信じていることも認めます。しかし親の信仰は10歳の息子の死をもってまでして主張できるようなものだったのでしょうか?「わたしはエホバの証人なので輸血は聖書が禁じていると信じています。しかし息子はまだ10歳ですし信仰の面で自分自身で決定していると思いません。まずは救命を第一にお願いします」と言う選択肢はなかったのでしょうか?

大君のお父さんは事故が起きた時、バプテスマに向けて進歩する「伝道者」という立場でした。「説得」の本には葛藤の中、妻や仲間のエホバの証人と相談しながら輸血拒否を貫いた様子が描かれています。お父さんの信仰は強いものであったことは疑いようがありません。しかしどこかに「かけ」のような要素はなかったでしょうか?

「説得」の著者は大君のお父さんに直接質問しました。学んでいく中で疑問はなかったのか?

「説得」 5章3 p120

「そうですね、ノアの箱舟なんかについては、兄弟と同じようでしたね。そういっぱい引っ掛かったわけじゃないですけどね。まあでも究極的には神の存在ということでしたねえ。私は神の存在を実感することがね、信仰をもつためには絶対必要だと思っていました。それでね、伝道に早く出て、奉仕することによってね、喜びを感じて神に少しでも近づきたい、と思ってたんですよね。
ただ私の場合、たまたまそういう時期にうちの息子の事故があったので…」

「まあ、あと、私が祈りで必ず入れているのは、息子とね、復活して会うこと。それをね、やっぱり…、一番…。私達家族は、バプテスマを受けてから今まで、頑張ってねえ…。やっぱり、息子に対して、あるいは息子自身、ああいう形で信仰を表明できたので・・・。
『最後まで耐え忍んだものが救われる』っていう聖句がありますから。ここでくじけたらねえ、なんのためか、ということになりますからねえ。もう本当に、エホバを信じてやっていこう、っていう気持ちが、強いですねえ」

「エホバを信じてやっていこう」という気持ちの中に「これにかけてみよう」という”かけ”のような要素があるように思えます。そして、これだけ頑張って犠牲を払ったのだから報われないはずがない、という考えが含まれています。

大人が強い信仰を持つのにはそれなりの理由があると思います。「血を避けなさい」という聖書の言葉を輸血を拒否すべきという神のご意思と解釈するのも大人の自由です。しかし少なくとも、その信仰は批判的な意見にも耳を傾けたうえでも崩されることのないものであるべきだと思います。大君のご両親も事件の後に多くの批判にさらされたことかと思います。大切なのは自分がそのような難しい立場になる前に、血に関する聖書解釈も含めて多角的に今の聖書解釈の妥当性について考えることかと思います。

輸血拒否 – 子どもたち に進む

エホバの証人と輸血拒否 – 目次 に戻る

記事の終わり

43 コメント

  1. アバター

    「大ちゃん事件」で検索して辿り着きました。
    エホバの証人信者の方々にとってはなかなか語りづらい辛い過去だと思います。
    私も日蓮正宗信徒という信仰者の立場ですが所謂「輸血問題」は考えさせられる事件です。

    私が思うこと、それは「本人の意見が尊重されたか」「本人以外が本人の生存の是非を決めて良いか」が最も重要なことで、「輸血しないでも助からなかっただろう」ということは重要事ではありません。寧ろそれは輸血拒否による「殉教」を美化する言い訳でもあります。

    教義ですから信者が守るのは当然です、そのための殉教というのは美的ではありますが、世間からそう見られることはなくカルト扱いされるという実態もあります。ここは難しいところです。
    思うところ、やはり「本人の意見」であり、例え物事の分別のつかない子供であっても、「生きたい」と望んでいる子供の気持ちこそ優先されるべきであると思います。

    それを教義に違背したからと、会衆からつまはじきにし、或いは排斥するなら、神の慈悲などありやしません。

    ただ現役信者の方がこの話題に触れることは大いに評価されるべき事だと思います。
    失礼な事を申し上げましたが、通りすがりの意見でした。

  2. アバター

    エレミヤ

    1945年以前は、ものみの塔は輸血を認めていたと聞きます。また、ブルガリヤでは、輸血が認められているとか。命にかかわる教えが、時代や国によって違っていてもいいのでしょうか?
    さらにエホバの漸進的な導きで、やっぱり輸血はOKになったりでもしたら、大君のご両親は、どう受け止めるのでしょうか?
    聖書の原則をあてはめて生活すると、人間は幸福になるのではなかったのでしょうか。エホバは愛ではないのですか。殺してはいけないのではないのですか?

  3. アバター

    匿名

    大ちゃんの時間軸でも捉えてあげてね。^^

    • アバター

      caleb

      こんにちは。
      「大ちゃんの時間軸」というものに興味があります。

      どのようなものを想定されているのでしょうか?

  4. アバター

    匿名

    運転手に誰も触れてない。
    全員オナニー野郎ばかり。
    宗教の根源はやはり糞だ。

    • アバター

      caleb

      >運転手に誰も触れてない。
      >全員オナニー野郎ばかり。

      運転手と「オナニー野郎」と
      どう関係するのでしょうか?

      よかったらご自身で運転手に触れて
      初のオナニー野郎脱却を達成してみてください。

      >宗教の根源はやはり糞だ

      宗教の根源は我々の先祖にたどり着きます。
      世の中 糞だらけです。

  5. アバター

    匿名

    血がなくなれば死ぬ。
    ならば血は命。
    命はどこから来たものか?
    進化と言う即物的なものならば、
    死を深刻に考える必要はないのでは?
    誕生を喜び、死を悲しむのなら、
    そこには意味があるのではないか?
    命には単に生きる死ぬという即物的なものではない
    もっと大事なことがありそうな気がする。

    • アバター

      caleb

      >進化と言う即物的なものならば、
      >死を深刻に考える必要はないのでは?

      進化が事実であれば、死は深刻な問題ではないという意味ですか?
      そのように推論する理由をもう少し説明してみてください。

      >誕生を喜び、死を悲しむのなら、
      >そこには意味があるのではないか?

      この流れだと進化が事実だとすると
      誕生を喜ぶこともないし、死を悲しむこともないという意味ですか?

      >命には単に生きる死ぬという即物的なものではない
      >もっと大事なことがありそうな気がする。

      これを「大ちゃん事件」のコメントとして書き込まれたということは
      大ちゃんは この世では10歳で命を失ったけど
      地上の楽園で復活して永遠の命をいただくのです、という点を伝えたいからでしょうか?

      記事にも引用していますが大ちゃんのお父さんは新聞記者に次のように語っています。

      85.06.07 朝日新聞夕刊
      「復活を信じている。悲しくないわけではない。私たちの行動が正しかったかどうかは、私と妻が死ぬときに分かるはずだ」

      年齢的に言って大ちゃんのご両親は、そのうち亡くなられると思います。
      そのときに何が「分かる」のでしょうか?

      わたしたちがすべきことは人の生死や人生がかかっているこの問題について
      その聖書解釈と倫理上の問題をたとえ批判的な面が含められていても、
      それをまっすぐ見つめて考えることだと思います。

  6. アバター

    けろけろ

    大ちゃんのご両親は
    今どうされているのでしょうね。

    説得には 確か 本屋さんをされていて
    事件後閉められたと書かれていたように思います。

    私も 娘を輸血拒否で苦しめました。
    非信者の夫がいたことと、医師が辛抱強くかかわってくれたことで
    私は最終判断を夫任せて娘は今生きています。
    生きてくれているからこそ
    エホバの証人をやめることができました。

    今でも、血液製剤が使えず、娘の容体が悪くなっていくときの
    事が忘れられず、思い出すとものすごくつらくなります。

    もちろん、自業自得です。

    でも、本当は自分が手術した時が
    一番怖かったです。

    術後出血したら 死ぬしかないと言われていたので。

    こんなに恐ろしいことを 私は娘にしたのだと
    取り返しのつかないことをしてしまったと思いました。

    [edited]

    どんな責任もとれないのに、人の命の決定を
    下そうとすること
    下すように圧力をかけること。

    それがどんなに恐ろしいことか。

    よく考えてほしいと思います。

    失ったものはもう帰ってきません。

    どんなに生きたいと願っても、生きられない命もある中で、
    助かる命を、自分の手で失くしてしまわないように
    してほしいと思います。

    苦しむ現役の人が カレブさんのまとめられた
    こちらの記事を読まれたときに
    どうか、素直な思いで 本当の自分の心で
    命に向き合われますように。

    • アバター

      caleb

      けろけろさん

      ご自身の経験を書いてくださりありがとうございます。

      大ちゃんのご両親が今どうされているのかとても気になります。

      わたしの願いは大ちゃんのご家族が
      輸血拒否の教理の間違いを公に表明する立場になられたら
      とても説得力があり、社会への強いメッセージになると思っています。

      人の感じ方や信仰はほんの数年でも大きく変わることがあります。
      大ちゃんのご両親が1980年代当時と同じとは思えません。
      変わりゆく組織をどう見つめているのかわたしもいつも気になっています。

  7. アバター

    けろけろ

    大泉さんが書かれた「説得」の文庫版が届きました。
    文庫版のあとがきには
    若き日の「哲学的実験」について 
    という題で本を出版されてから時間が経過して、思うことを書かれています。
    以下411ページ412ページから抜粋です。

     未成年者の治療に対する家族からの輸血拒否についてどのように対応するかということについて、二〇〇八年、医療関連学会五つからなる合同委員会(日本
    輸血・細胞治療学会、日本外科学会、日本小児科学会、日本麻酔科学会、日本産科婦人科学会、座長大戸斉・福島県立医科大学教授)は以下の素案をまとめた。

    ・義務教育を終えていない15歳未満の患者に対しては、医療上の必要があれば
    本人の意思に関わらず、また信者である親が拒否しても「自己決定能力が未熟な15歳未満への輸血拒否は神権の乱用にあたる」として輸血を行う。

    ・15歳から17歳の患者については、本人と親の双方が拒めば輸血は行わないが、本人が希望して親が拒否したり逆に信者である本人が拒み親が希望したりした場合などは輸血を行う。

     このガイドラインが本当に適切なものなのかは、正直なところ僕にもよく
    わからない。ただし、この素案に従い、二〇〇八年の夏に、一歳の赤ちゃんへ
    の輸血を両親が拒否したことに対し、病院と児童相談所、そして家庭裁判所が
    連携して両親の親権を停止させ、赤ちゃんの命を助けたことがあるという。このことを知って、僕は自分のバカで若かった時代の試行錯誤が決して無駄では
    なかったのだと改めて思った。
     『説得』を書いたころ、僕は独身で子どもはいなかった。しかし、子どもを授かり
    、ともに生き、そしてその子どもをなくした人間としてつくづく思う。
     子どもの命は、いや、すべての人の命は、たかがこの数千年の間に人間が
    こねくり回して作り上げた「宗教」をはるかに超えているのだ。
     ありきたりな結論で大変申し訳ないのだが、僕の想いはこの作品を書いた
    大学院生のころと変わっていない。

     大の心臓の鼓動は、止まるべきではなかったのだ。たとえ何があったとしても。

    以上抜粋終わり。

    大泉さんは、出版後に結婚され息子さんが生まれました。
    その息子さんは、大学在学中21歳で亡くなられたそうです。

    • アバター

      caleb

      けろけろさん
      わたしの所有している説得の版には、その「あとがき」が出ていないものだったので
      とても参考になりました。

      ありがとうございます。

  8. アバター

    けろけろ

    以前読んだ本に
    ICUの控室で 一般の人がエホバの証人の母親と おそらく長老とみられる
    男性の話を聞いたときの反応が書かれていましたので
    ここに、書いておきます。

    「娘からの宿題」 長尾クニ子著 草思社 
    46ページ47ページより抜粋

     ある日、三十歳そこそこの若い夫婦が控室に入ってきました。
    「お前なー、お前が承知せえへんかったら、あいつは死ぬんやぞ。
    わかっとるか」
    「これ以上長引くと、責任持てへんいうて、退院してくれとまで
    言われとるんじゃ」
     労働者風の大柄な夫は、私たちの真向かいに座り、まわりを気にする
    様子もなく妻をどなりつけます。
     一言も反発せずうなだれる妻に、「よう考えとけ」と言い残して彼は部屋を
    出て行きました。
     相変わらず黙って誰とも話さずじっと座っている妻に、見舞客の一人が
    話しかけました。低い声で話すその中年男性の声を、私は聞くともなく
    聞いていました。
     細部はわかりません。が、輸血の害を解き、一息入れるとその中年
    男性は「輸血はいらない」と言ってのけました。
    「ここをどこだと思っているんですか。うちの娘は、輸血せんかったら
    血は一滴も無くなっています。そんな話は、場所を変えてしてください」
     突然の激しい抗議に、二人は一瞬ぽけっと私の顔を見ています。
     五,六歳の子供を抱き、年配の婦人と若い夫が戻ってきたのは、
    それから間もなくでした。長距離トラックの運転手だという彼が、
    徹夜の仕事を終えて帰ると、子供が救急車で運ばれていたと
    いいます。驚いて病院に駆けつけると、「輸血しなければ、命が危ない」
    という医師に、妻が輸血を拒否していました。妻を説得するため、
    やむを得ず妻の姉を迎えに走ったのだそうです。輸血を拒否するように
    説いていたあの男性は、「エホバの証人」の牧師でした。妻だけが
    信者のようです。
     私の一喝をどう受け止めたのか。結局、その若妻は、輸血を承諾した
    そうです。
    「ほんとうは優しい男なんやなー」
     驚いて成り行きを見つめていた恵子は、彼が椅子をあけて
    妻を安らがさせ、寝かせている光景に、胸をつまらせました。

    以上抜粋終わり。

    長尾さんの娘さんは 交通事故後に運ばれた
    救急病院の処置が悪く、 脾臓が破裂していて
    大出血を起こしていたにもかかわらず
    放置された結果、別の病院へ搬送されましたが
    大量出血により 脳への酸素供給ができず、手術は成功しましたが、
    脳死状態となり、その後亡くなりました。

    輸血はいらないと言い切った長老は、男の子がその結果
    亡くなったとして、責任をとれたでしょうか。

    エホバの証人が輸血をしないのは
    医学的な根拠があるからではなく
    ただ、それが神の命令だからです。

    瀕死の人が 沢山運び込まれ、
     胸が張り裂けそうなりながら、
    面会時間を待つ家族のいるところで
    このような話をすることが いかに 人として愚かしいことか
    考えてもらえたらと思います。

    この家族は 息子を失わずにすみましたが、
    大ちゃんの時は 控室に 大勢の 信者がつめかけていたはずです。

    もし、その人たちがいなければ
    もしかすると 大ちゃんのお父さんは 大ちゃんに輸血をすることを
    許可したかもしれません。

    そうすれば、大ちゃんの成長を
    もっと楽しめたし、けんかもしたでしょうし
    いろんな人生があったはずです。

  9. アバター

    rubi

    突然失礼します。偶然、今日友人がこの話をしていたので。
     
    わたしが直感的に感じたのは、この父親は、ほんとうの宗教的理由ではなく、詰めかけた大勢の信者からの圧力や、それら信者に示す自分の権威を理由として、自分の子供の命を費やしたことがなかっただろうか、という疑問です。
    それがみじんもなかったとしたら、これは単なる「狂信者による殺人」です。
    もし、それがあったとしたら、「狂信者による殺人」よりももっと酷いことだと思います。利己的で、あまりにも救いがない。
    (もちろん、成人が自分の信仰に基づいて輸血を拒否し命を落とすことはなんの問題もないと思います)

    • アバター

      caleb

      コメントありがとうございます。詰めかけた信者からの圧力は大きいと思います。他の信者の干渉がなければ違った結果になっていた可能性は大きいと思います。当時の父親は「バプテスマ」を受ける直前の信仰の勢いがある時でもあったと思います。自分の権威を示すというよりは、神にすがる思いだったのではないかと思います。今は当時の決断について、いろいろ葛藤されていると思います。

  10. アバター

    匿名

    はじめまして。
    私自身がこの事故があった当時、組織に在籍していたので、この事件は大変ショックでした。当時信仰があることを学校や友人たちに話していたため、この件以来いろいろなバッシングを受けました。

    私も当時は11歳にして神権宣教学校に入りましたので、周りの信者さんから見たら熱心な子供だと思われていたのでしょう。しかし、私のその信仰活動の根源は、母親がを喜ばせたいというだけの理由だったと思います。

    71年に母親がこの組織に加わって75年説の到来とともに献身したので、私は生まれた時点ですでにエホバの証人としての一員にされていたわけです。

    なんの疑問もなかったかといえば嘘です。疑問は何かしらあったのですが、母親の強い信仰とエホバの証人の教えだけが全てだったので、それを裏切ることはできませんでした。

    大さんが亡くなるまでの一連のやり取りは、私も事件後巡回監督から聞きました。概ねこのような内容でした。

    巡回監督は、ご両親をよく辛抱強く耐えたと讃えておりました。また大さんについては、子供ながらに立派に信仰をゆるぎなく持ち続け死に至ったけども、エホバは大さんを忘れていない。必ず復活します。といってました。

    大さんは神権宣教学校にも入っており、聖書研究のために自分で家を出たとのことです(家を出たのはお菓子を買いに行ったからだと巡回監督から聞きましたが)が、強い信仰があって霊的に成長した子供というより、親に従順に従っていただけの子だったと思ってます。

    死にたくはない、轢かれた足が痛い、でも輸血してお父さんお母さんを悲しませたくはない、という気持ちの葛藤の中で徐々に意識が薄れていったのでしょう。

    輸血しような、との医師の問いかけには応じず、お父さんの言うとおりでいいよな?という父親の問いかけには素直に頷いている。

    彼なりに親を悲しませたくないと健気に考えた決断だったのかもしれません。

    10歳の子がそんなことまで考えて行動しようとするほどこの組織のやり方はひどいです。

    私の母もガンで亡くなりましたが、輸血拒否をしたため思うように手術ができなかったことに起因します。

    母の無理な要求にできるだけ答えてくれた医師先生、病院の皆様に御迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、最後まで看取ってくださったことに感謝しております。

    • アバター

      caleb

      大変考えさせられる話をありがとうございます。

      >私も当時は11歳にして神権宣教学校に入りましたので、周りの信者さんから見たら熱心な子供だと思われていたのでしょう。しかし…

      上記の点は、わたしもとても重要なことであり、医療や司法、児童相談所なども ぶれないで直視していただきたいと思っている点です。

      大さんも10歳、 匿名さんと同じような状況だったと思います。
      事故を起こしてしまった罪悪感、お父さんを悲しませたくない、そんななかで輸血拒否の「お父さんの言うとおりでいいよな?」に頷いているはずです。

      逆に親が、「今回は君は子供だから輸血してもらうからいいよな?」に対しても
      もっと強くうなずいたと思います。

      大さんと同じような年齢、立場での貴重なご意見ありがとうございます。

  11. アバター

    匿名

    神様は輸血がどうのこうの言うような、
    心の狭い方ではないです(と思います)。
    生きる手段を用意してくださっていたのに残念です。
    拒否するのも、しないのも人間の考えだと思います。

  12. アバター

    まる

    >エホバの証人が輸血をしないのは
    >医学的な根拠があるからではなく
    >ただ、それが神の命令だからです。

    「神の命令だからです」ではなく、聖書なりなんなり信仰のもととなっている本の意味を履き違えているからです、だと思います。(*)

    ISISがイスラム教を利用してテロを起しているのと同じです。
    なくならないと思いますよ。

    ちなみにわたし自身は神の存在を信じてないので上に述べた(*)部分は、ほかに類似宗教(キリスト教)を信仰している人ならそういうはず、という意味ですが。

    • アバター

      TEPO

      元信者ですが、その通りだと思います。
      彼等が神の命令と信じているのは、自称「神から認められた組織」統治体から与えられた知識をそのまま受け入れているだけですからね。
      仮に、統治体が「今すぐに武器を取って聖戦を行いなさい。」と言えば、大半の信者は疑いもせずにその命令に従うでしょうね。
      それだけ危険性をはらんだ組織なんですよ。
      その証拠に、組織は「真理の新しい光」という名で、教えをころころと変えて来ました。
      14万4000人の人数が増えていることについて指摘されると、「あれは具体的な数字ではなく、あくまでも比喩的な数字で、本当の所は神でないと分からない。」と苦しい言い訳をし、終わりの日の計算が間違っていることに気がつくと、間違えたとは一切認めずあくまでも「真理の新しい光」と言い張りましたからね。
      本当に酷いと思いますね。

  13. アバター

    ももんが

    こんな事は許されないと思います。
    世界で何よりも貴いのは命です。
    生きていなければ信仰も出来やしない。

    それなのに死にかけた中で生きるチャンスを信仰の為に捨てるなんてあってはならないと思います。
    でもその本人が成人なら個人の意見は尊重されるべきです。
    でも子供は違う。まだ世の中の事などしらないし自分の意思も未熟な面が大きいと思う。だから親に委ねられてしまっている部分が大きい。親に逆らえないと思っていたかもしれない。

    だから子供の生きるチャンスを奪った事は決して信仰の厚さなんかではなく、結果的に子殺しでしかないと思います。教えを破る事になってでも子供の命を救うのが人情だと思う。はっきり言って、子供の命と宗教とどっちが大事なのか、この親は宗教が大事なのだろう。子供を巻き込むなんて最低です。

  14. アバター

    Luke

    聖マリアンナ医科大学がカトリック系であることも、この事件が宗教的観点から有名になった一因かと思われます。

  15. アバター

    F

    可能性の問題だと思うけど。
    無神論者の僕にとっては異質な事件です。
    自分の息子が死にそうな時に助けられないなんて信仰は要りません。
    助けを求めてる人を見捨てるって出来ないでしょ。
    ・・・勿論、そんなにできた人間じゃないですが。
    宗教間の信仰は色々あるけど、すごく悲しい事件ですね。
    御両親もどういった心境なのか、考えるだけ辛いです。
    処置した医師、御両親、無くなったお子さん、考えただけで心が苦しくなります。

  16. アバター

    匿名

    そもそも宗教なんて苦しんでる心が弱い人を救う為に、現実逃避の場として人が考え出したものにすぎない。
    そんなものの為に自身の行動が制約されるなんてばかげてる。
    ps. 宗教中で述べられている道徳的な内容に関しては、一般常識なので、宗教を信仰するかしないかには関係なし。

  17. アバター

    合田恵介

    一介のクリスチャンです。

    「輸血を受けることは、聖書にのとって受けることはできません」
    とあるが、聖書は「輸血を禁止する」とは一言も言っていない。

    エホバの証人がその根拠とする聖書箇所は、すべて生け贄または偶像崇拝のための「動物の血」についてである。

    「血は命を表す」のであれば、その自分の命をもって隣人の命を救うのであれば、輸血は「自己犠牲の愛の行為」に他ならない。

    イエス・キリストもはっきりと「口に入るものは人を汚さない」と明言しており(マタイ15:11)、たとえ血が体内に入ったとしても、新約の時代を生きる私たちがそのために罪に定められることはない。

    また彼らの言う「輸血すれば、やがて死んだ後に復活できない」というのも、全く聖書的根拠のない、彼らの妄想である。
    そもそも、「復活できないなら今死んだほうがいい」というのであれば、「功徳のためにポアする」と人を殺しまくった、あのオウム真理教と同じ論理ではないか。

    聖書を神の側から正しく読めば、このような間違った解釈は避けられるのだが、ニューヨークの本部の言われるままに理解しているのだろう。
    末端の信者が知ろうが知るまいが、この団体は明らかなカルト集団である。

  18. アバター

    匿名

    しかし、ドえらい事件があったもんですね。

    僕自身、幼いころ母のせいでエホバの証人に行ってましたけど、そんな恐ろしかったとは・・・しかも、今自分の住まいの近くにエホバの証人の館があるので、ちょくちょく見かけます。

    勧誘に来るので、今度聞いてみます。
    輸血についてどう考え、どう捉えているのかを。

    彼らの言う楽園なんてもんは自分の意識の中にあるもので、ただ何かにすがりたい弱い人達の集まりにしか映らない。俺は幼い時、彼らに楽園について何度も聞いた。本当にあるのか?と。死ねばあると言われ、死んだら何も無いよと答えた。

    死んだ後は無だ。意識失った時も無になる。
    正にあの感じだよ。

    だからこそ生きてるうちは極力、善人で楽しみましょう。

    宗教の教えはあながち間違えた事、言ってないから良いけど、
    それにすがって生きるやつはクソ食らえ。

    神様は自分の中にいりゃいいんだよ。
    自分だけの神様を持ってればいいんだよ。
    神様の良き教えと世間の常識が合ってればいいんだよ。

    でも、すがるやつはクソ食らえ。

    って思うくらい。
    この事件が胸糞以上に胸糞の最高レベルの胸糞でした。

  19. アバター

    匿名

    「実の子供の命より宗教の方が大切」

    大ちゃんの御両親の行動。

    宗教はしょせん、人間が考えたもの。

    一人の人間の命は「只の人間の考え(宗教)よりも価値がない」のか?

    輸血を拒否して自分が死ぬのは自分の勝手、しかし親の庇護の元にあり選択肢のない子供の命を自分の勝手な宗教のためにもてあそぶな。

    伊達直人として名乗り出られた方が、全ての子供たちに生まれて来てくれてありがとう、と。

    子供は親の付属品ではない。

  20. アバター

    匿名

    みんな真実を誰も知らないで外野からの観察で、自由に意見を述べているだけですね。それは、言わば、「自分の考えが正しいかどうかを人の意見、多数派かどうか」に判断してもらおうとしているようなものです。
    輸血拒否の問題も、当時と今では、医学の進歩に伴い、何が危険で一番良い治療法、処置かは違っています。当時、正しい、最善と思われていたことも、今では「危険極まりない」となっているかもしれません。
    拒否した人たちが、医学的な理由ではないといっている以上、医学的な理由で正邪を問うのはナンセンスです。

    古代には、宗教の名のもとに、多くの血が流されました。それを当時は「正しいこと」とみなされたか、そう思わされたのでしょう。時代と共に、一般人が、様々な知識を身に着け、「科学的」という思考も覚えて議論する時代になりましたが、私たちは、未だに、戦争、テロ、侵略、差別、何が正しくて何が間違っているか、世界共通で決めることができていません。
    自由主義国家がこれまで築いてきた文化と技術で、医学も進歩しましたが、未だに、わが子のために、だれかが死んで、脳死状態の臓器を待ち続け、それを移植するために、多くの途上国の子供が助かるはずの大金が寄付で集められます。そして、むなしくも、治療の甲斐なく、お子さんが亡くなるというニュースもありました。
    人の命の値はだれが決めるのか、今の多く皆さんがある意見に集約されたとしても、それが正解だとは思っておりません。
    最善なのは、だれも死なず、年も取らず、病気にもならないで、健康で生き続けられるようになったら、これらの議論はもう意味がないでしょう。それを望むのみです。

    • アバター

      caleb

      エホバの証人の立場としての意見かと思いましたが、貴重なコメントありがとうございます。

      >拒否した人たちが、医学的な理由ではないといっている以上、
      >医学的な理由で正邪を問うのはナンセンスです。

      大ちゃん事件に関して「医学的な理由で正邪を問うのはナンセンス」と言われていますが、
      あなた自身がその言葉の前の節で医学的な理由に触れています。
      これはエホバの証人のおきまりのパターンです。

      一方、非エホバの証人のほとんどの人は「大ちゃん事件」に関して意見を述べる際には、医学的な面と倫理的な面の両方での正邪を指摘しています。大ちゃんの両親が宗教的な理由で輸血を拒否し、結果として10歳の子どもは命を失いました。

      脳死後の臓器移植の問題を述べていますが、「大ちゃん事件」と具体的にどう関係するのでしょうか?

      あと最後の文章の意味がわかりませんでした。今論議されていることとどう関係するのですか? 「楽園が来て大ちゃんは復活するから大丈夫」と自分に言い聞かせているように聞こえます。

  21. アバター

    こんにちは。竹本と申します。子供の頃何回か、退屈極まりないエホバの会合に
    連れて行かれ大人の女性たちの化粧の臭いがトラウマ。幸い親が早期に辞めたのですが
    以後、その反動が心の奥底にあるのでしょうか、成分献血450回近く行ってます。

    まさにパリサイ人的だと正直思った。イエスさんがその場にいたら
    一喝していただろうに。それに神様はとっても寛大な方だから
    まったく問題なく許していますよ。

    個人個人は、きまじめで、礼儀正しくて、まあ悪くない人が多いと思うが
    子供に対してきつすぎると思います。
    初詣、節分豆まき、ひな祭り、こいのぼり
    修学旅行で伊勢神宮お参り、運動会の騎馬戦、マンガ北斗の拳とか
    学校給食のクジラ肉(完全に血抜きが出来ないからだそうですね・・・)
    クラス委員を決める選挙、お誕生会、学校歌斉唱、バレンタイン、ハロウィン
    クリスマス、AKBなどアイドル(まさに偶像!) まだまだありそう・・・
    ぜんぶダメって・・・そこまで ウチらの隣にいて見守ってくださるイエスさん、
    神様は不寛容か?って思うのですね。
    これからも、たちよらせていただきます!

  22. アバター

    倖慧

    私の愛する家族も、骨折、出血、腎不全という状態になりました。症例という意味では通常よくあるケースだと思います。私の家族は尿が出ていましたので、腎不全が大ちゃんより軽いと思います。骨折も片脚だけです。私は輸血と手術を選択したので、術後の状態もよく知っています。症例が多いので医師も明確な説明ができると思います。

  23. アバター

    れい

    死んだら楽園で復活するというのは間違いです。
    霊になるなるだけ。
    霊になって、さまようのです。
    大ちやん、と呼ばれていた子の供養をしてあげるべき。
    さもなければ、その子は浮かばれません。
    もっとも、エホバには、供養という言葉は
    無いかもしれませんが・・・
    たぶん、大ちゃん、まださまよってますよ。

  24. アバター

    アオバ

    この子には、かわいそうですが、
    子どもの命より、信仰を取る親の元を去ることができて
    かえって良かったのかもしれない。

    普通だったら、死にかけている子どもを見たら
    「先生、助けて下さい!」
    と、必死になるのが親心。
    それを「この子が死んでも、信仰は捨てない」
    と公言し、実行に移したのですから、冷酷な親ですよ。

    大ちゃんにとって、こういう親の元で
    人生を生きるより、まともな親の元に生まれ変わった方が
    よかったのかもしれません。
    エホバの実態を世に知らしめた事件。忘れませんね。

  25. アバター

    にとみや

    これだけ頑張って犠牲を払ったのだから報われないはずがない、は「認知的不協和の是正」とか、「新入りを試す儀式」で「コンコルド錯誤」を起こさせるのと同質の心理状態だろうと思います。
    不毛な労力なのに、「それに執着・見返りがある」と錯誤させるというとこでしょうか
    ちなみにこ↑こ↓来場のきっかけは、不思議.NETの「エホバの証人の闇深教義を紹介する」からでの、「大ちゃん事件のワード検索」です。
    直接的には大ちゃん事件、だけでカウントされるでしょうがそれにいたる由来の補遺とです

  26. アバター

    匿名

    ダンプの運転手は過失致死に問われているわけです
    傷害ならいいというわけではないですが
    過失にせよ自らの行いにより子供を死なせたという大きな罪を背負わせたわけです
    自らの信仰の為に他者に罪を負わせたという観点も必要ではないでしょうか?
    過去に運転者についてとコメントした人は言葉遣いの汚さはともかく
    そういいたかったのでは

  27. アバター

    土木や

    この事件で誰が一番救われなかったのか、両親では間違い無くない、自分の信仰を貫き通せて満足だっただろう。
    大ちゃんは、父親を信じたまま意識を失い亡くなった、せめてもの救いがある。
    トラックの運転手、余程の鬼畜でも無ければ、大ちゃんが死んでしまった事で精神的に深い傷を負ったはず、もう取り返しは付かない。
    もし、運転手に救いの言葉があるならそれは「この信仰は悪だ」と言い聞かせるしか無いだろうな。

    人の親と言うものは、自分の子が間違っていなければ、例え全世界を敵に回し、神に背いてでも我が子を守るものだと信じたい。

  28. アバター

    匿名

    エホバがキリスト教ではないことだけわかった。
    キリスト教なら、カルトちっくであれイエスに倣おうとするから。
    イエスなら慣例をやぶっても目の前の人を助けるよ。物語ではそうだよ。
    今はクリスチャンでないけど、いろいろ勉強しました。日本語でしか聖書を読んでないのにそれに依りすぎたら、いろいろずれてくると思います。

    信仰と人生ってすごく密接だから、それを否定されると人生ごと否定されることになるから大変な苦痛を伴うことも理解している。わたしも人生最初の10年を否定するのすら大変だった。何十年の信徒は言わんや。
    でも助かる子どもが死ぬのは悲しいから、エホバの指導者が輸血も正当化させるような教義をうみだして、ひとりでも多くの家族が末永くしあわせに暮らせるように導いてほしい…それこそが楽園やないか(´;ω;`)

  29. アバター

    匿名

    業務上過失致死で逮捕された運転手はとばっちり。
    もし、医師に刑事責任が問われたら、それこそとばっちり。
    むしろ、親に刑事責任を追及するべき。

  30. アバター

    高塚 一郎

    「大」という名前の読み方を教えてください。

    • アバター

      caleb

      「だい」です。本文にも一部ふりがなを入れました。ありがとうございます。

      • アバター

        匿名

        ありがとうございます。今、気がつきました。信仰は変わるかもしれない。しかし生存本能は絶対かわらない。迷ったら生存本能に従うべきですね。大ちゃんの生存本能を尊重すべきでした。

  31. アバター

    匿名

    久しぶりに思い出しこのページにたどり着きました。当時幼馴染で学校の階段で帰りに遊ぼう大ちゃん?「今日は用事あるから」って言ったのが最後でした。いつも無口なお父さんと物静かなお母さんだったことしか覚えていないけど、未だにやるせない記憶は残ったままです。

  32. アバター

    匿名

    神が創造した人間。その一部である血ですら尊い。
    その血によって救われるものがいれば幸い。
    キリストは葡萄酒さえ血と言っていた。
    聖書にある血は争い事殺戮の象徴として言っているのです。
    エホバの聖書に対する理解力のなさが露呈しております。
    信仰は尊いですが、間違った教義を盲信するものは救われないでしょうね。

コメントを残す