#1 2019年02月11日 00:32:48
- 平尾
- ゲストユーザー
2019年地区大会
宿泊ホテルの一覧表が貼り出されました。
また一斉に予約競争が始まりますね。
値段も高く、会場から遠いホテルをみんなで奪い合うのですね。
このシステムどうにかなりませんか?
みんな毎年ストレスになっています。
#2 2019年02月11日 01:02:46
- またい
- ゲストユーザー
Re: 2019年地区大会
ご苦労様。このシステムは、変わらない。なぜ、そこにいるの?
#3 2019年02月17日 17:54:16
- tom
- ゲストユーザー
Re: 2019年地区大会
内部に絡む機会があったのでご説明しますと...
ホテル一覧を張り出して電話レースを開催するという摩訶不思議な
このシステムがなぜ変わらないのか
それは全世界統一のガイドラインに沿って組織が運営されているからです。
大会宿舎に係る部分でいうなら、一定数のボリュームが担保されている地区大会では、
部屋数の確保と価格交渉力の観点から、宿舎部門が動いた方がいいでしょ
というのがガイドラインの趣旨です。
ただし、このガイドラインの厄介なところはインターネット予約を想定していないことと
最低価格を保証させる文言が含まれていることです。
この縛りがある故に、コマとなって働く部門の下っ端さんたちは大変な苦労をしています。
ホテル側からすれば、JWは手間のかかる電話受付を要求するし
楽天トラベルやじゃらんで設定していよりさらに低い価格を設定しろ
と言ってくるのです。閑散期ならまだしも、夏休みや場合によっては
お盆期間中の繁忙期です。常識外れもいいところですよね。
しかもJWがドケチ集団であることは周知の事実で、ホテルのレストラン等の
利用は見込めない、しかも朝食をタッパに詰めて昼食に回そうなんて
貧相な思考ですから、煙たがられるのも当然です。
このガイドラインに関しては見直しの声もあがっていますが、
JWが世界統一のガイドラインを使用していることや
ネットを使えないアナログ人間が多いこともあり改訂には至っていません。
まぁそういう事情ですので、まだしばらくはフライングで電話するなり
現地で内線からかけるなり姑息な手を使って希望する宿舎を確保しちゃってください(笑)
#4 2019年02月18日 08:12:30
- 平尾
- ゲストユーザー
Re: 2019年地区大会
内部事情教えてくださりありがとうございます。
でも、
〉価格交渉力?
〉最低価格を保証?
というガイドラインなんですか。
うちの地域区今年すごい高いですよ。
足元見られていると思います。
部門メンバーや地域にもよるのでしょうか。
あと、このシステムは、支部委員が泊まる部屋の確保のためとも言われていますよね。