以下のタグは、テキストの見栄えを変更します:
[b]太字[/b]
→ 太字
[u]アンダーライン[/u]
→ アンダーライン
[i]イタリック[/i]
→ イタリック
[s]打ち消し線[/s]
→ 打ち消し線
[del]削除[/del]
→ 削除
[ins]挿入[/ins]
→ 挿入
[em]強調[/em]
→ 強調
[color=#FF0000]赤字[/color]
→ 赤字
[color=blue]青字[/color]
→ 青字
[h]見出し[/h]
→
以下のタグで、他の文書やメールアドレスにリンクを張れます。
[url=https://www.jwstudy.com/bbs/]エホバの証人掲示板[/url]
→ エホバの証人掲示板
[url]https://www.jwstudy.com/bbs/[/url]
→ https://www.jwstudy.com/bbs/
[url=/help.php]This help page[/url]
→ This help page
[email]myname@example.com[/email]
→ myname@example.com
[email=myname@example.com]My メールアドレス[/email]
→ My メールアドレス
[topic=1]Test topic[/topic]
→ Test topic
[topic]1[/topic]
→ https://www.jwstudy.com/bbs/viewtopic.php?id=1
[post=1]Test post[/post]
→ Test post
[post]1[/post]
→ https://www.jwstudy.com/bbs/viewtopic.php?pid=1#p1
[forum=1]Test forum[/forum]
→ Test forum
[forum]1[/forum]
→ https://www.jwstudy.com/bbs/viewforum.php?id=1
[user=2]Test user[/user]
→ Test user
[user]2[/user]
→ https://www.jwstudy.com/bbs/profile.php?id=2
何かを引用したい場合、quote タグを使います。
[quote=James]これは引用文です。[/quote]
表示例:
これは引用文です。
名前を表示したくない場合は省略できます。
[quote]これは引用文です。[/quote]
表示例:
これは引用文です。
ノート: ユーザー名に [ や ] の文字を含む場合は、ユーザー名全体を(”)引用符で囲みます。
ソースコードを表示する時は、code タグを使ってプログラムコードであることを明記します。コードはモノスペースフォントで表示され、実行されることはありません。
[code]This is some code.[/code]
表示例:
This is some code.
リストを作る場合は list タグを使います。3種類のリストが使えます。
[list][*]リストアイテム1[/*][*]リストアイテム2[/*][*]リストアイテム3[/*][/list]
順序なしの表示例:
リストアイテム1
リストアイテム2
リストアイテム3
[list=1][*]リストアイテム1[/*][*]リストアイテム2[/*][*]リストアイテム3[/*][/list]
数字順の表示例:
リストアイテム1
リストアイテム2
リストアイテム3
[list=a][*]リストアイテム1[/*][*]リストアイテム2[/*][*]リストアイテム3[/*][/list]
アルファベット順の表示例:
リストアイテム1
リストアイテム2
リストアイテム3
BBCode は入れ子で高度な表現ができます。例えば、
[b][u]太字、アンダーライン[/u][/b]
→ 太字、アンダーライン