ログインしていません。

#1651 2019年04月19日 12:53:21

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、ありがとうございました。

ご紹介くださった「愚者の侃々諤々 (´▽`)ノ」は仰天さんのブログですか?(*^^*)

エフタの誓約について、深く洞察されていてとても勉強になりました。

原語の「ターナー」には「嘆く」とか「悼む」という意味だけでなく、「語る」という意味もあるのですね。

でも文脈からすると、新共同訳ではハッキリと「エフタの娘の死を悼んで」と訳されている通り、文字通り全焼の生贄にされたのではないかと私は解釈しました。

でも神様がそれを「求めた」わけではありませんでしたし、
そもそもエフタの心根が招いた結末だということが分かりました。

エフタがもし、ひとり娘ではなく奴隷か他の誰かなら喜んで生贄にしたかも知れないと考えると、初めからこのような誓いは許されるものではなかったのですね。

また、エフタの娘の死を忘れないようにする「しきたり」が、二度とこの過ちが起こらないようにという願いであったのなら、むしろ神様が人身御供を認められていなかったことが分かります。

ヤハウェによる残忍な殺戮に関しても、犯罪者を死刑にするという観点から考えると納得がいきました。

個人的な理由による殺人と罪に対する裁きの執行としての死刑は分けて考えるべきなのですね。

カナン人たちの悪しき風習が全地に広まってしまったら、今日どんな世の中になっていただろうと考えるとおぞましいです。神様が彼らを処刑された理由が分かりました。

ただ、私は創造者としての神様は存在すると漠然と考えているのですが、
自然界を見ると、愛があって義なる方なら何故こういう生物を造られたのだろうというものがあります。

例を挙げれば、盗賊カモメ、大盗賊カモメや、サムライアリです。
昆虫や野鳥、野性動物を愛する者として、何故このように設計されたのか、ずっと理解できませんでした。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうお考えになりますか?

#1652 2019年04月19日 19:07:51

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

ゆり さんの発言:

ご紹介くださった「愚者の侃々諤々 (´▽`)ノ」は仰天さんのブログですか?(*^^*)

ただ、私は創造者としての神様は存在すると漠然と考えているのですが、
自然界を見ると、愛があって義なる方なら何故こういう生物を造られたのだろうというものがあります。

例を挙げれば、盗賊カモメ、大盗賊カモメや、サムライアリです。
昆虫や野鳥、野性動物を愛する者として、何故このように設計されたのか、ずっと理解できませんでした。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どうお考えになりますか?




あのブログは私のブログではないですよ(o^^o)

私が引用するサイトやブログ等は、あくまでも参考に載せているだけですので、その特定の人物が私であるわけでもないですし、引用したからといって、その人の全ての意見に賛成しているという事でもないですので。


動物の創造についてですが、神は全種類のものを一つずつ創造したのではなくて、その元となる種ごとに創造したと思います。
ですから、最初は生物の数は現在より少なかったと思います。
神がなぜ盗賊カモメやサムライアリを創造したのかというご質問ですが、鳥類やアリ科のもとになる種は造っても、個別に盗賊カモメやサムライアリまで創造したのではなく、多様性を持ち増え広がる存在として各生物の種ごとに創造されたという事で、その、種類の中で変化したものの一つがそのようなカモメやアリという事でしょう。

進化論の考えでいっても、単なる生態系の中での話であり、他を捕食して食べたりとかは当然あるわけでして、盗賊カモメに限らず、他の動物の間でも獲物の取り合いはあるでしょうし、サムライアリのように何らかの原因によって自分で子育てもできず、餌も食べれないものも出たのでしょう。
そして、そのサムライアリも生き残るために本能で策を講じたのでしょう。

動物同士にも信頼関係が生まれる事もありますが、基本的には本能だけであり、人間と違って神のかたちには造られていないというのが聖書的な答えでしょうか。人間のように愛や憐れみ、義、新たに創造していく能力、人生の目的を考える能力等はありません。

私は鷹や鷲になりたいと思った事がありますが、食事の事を考えると獲物を狩るのは嫌だよなぁと思いました。(笑)

鷹や鷲が生態系の頂点にいるからといって別にずるいとは思わないでしょう。

ライオンやトラ等の他の動物も同じです。

魚もプランクトンだけではなく他の魚やカニとかも食べますよね。

動物が仲が良かったのは、あったとしたらエデンの園だけではないでしょうか。
(´▽`)


以前、なぜ神は猛獣を造ったのかというのを検索した事がありました。

質問!ITmedia - 神はなぜ生物を食物連鎖させて存続するように造った
https://qa.itmedia.co.jp/qa9030250.html


それにしてもカモメっていろんなものを食べるんですね(^◇^;)


カモメがカモのヒナを誘拐!その結末は・・・ - YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=m0feXrQRq6w

#1653 2019年04月19日 23:15:48

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天 さんの発言:

動物の創造についてですが、神は全種類のものを一つずつ創造したのではなくて、その元となる種ごとに創造したと思います。
ですから、最初は生物の数は現在より少なかったと思います。
神がなぜ盗賊カモメやサムライアリを創造したのかというご質問ですが、鳥類やアリ科のもとになる種は造っても、個別に盗賊カモメやサムライアリまで創造したのではなく、多様性を持ち増え広がる存在として各生物の種ごとに創造されたという事で、その、種類の中で変化したものの一つがそのようなカモメやアリという事でしょう。

進化論の考えでいっても、単なる生態系の中での話であり、他を捕食して食べたりとかは当然あるわけでして、盗賊カモメに限らず、他の動物の間でも獲物の取り合いはあるでしょうし、サムライアリのように何らかの原因によって自分で子育てもできず、餌も食べれないものも出たのでしょう。
そして、そのサムライアリも生き残るために本能で策を講じたのでしょう。


仰天さん、ご回答頂きありがとうございます。

そう言えば、神は各生物を種類に従って創造されたと創世記にも書かれていましたね。種ごとに造られたということですね。

例えば、タイリクオオカミ(ハイイロオオカミ)という種を神はお造りになり、やがて犬に変化していったということですね。
確かにハイイロオオカミは大変素晴らしく造られております!

食物連鎖については、生態系の中で必要な営みだとは思っていましたが、悲しい現実であることに変わりありません。それでも受け留めないといけないと思いますが。


それにしてもアリと言えば勤勉さの象徴なのに、サムライアリは奴隷狩りまでして、 子育てから、エサとり、巣の掃除、女王アリの世話まで奴隷(クロヤマアリ)に働かせ、自分では餌も食べられず口移しで食べさせてもらうとは・・・
パレットの法則によると、普通のアリでさえ一生懸命働いている2割の働きアリが「全体の8割の食料を集めてくる」と言いますけど、サムライアリは怠惰を通り越して犯罪だーと思いました(`_´)ゞ   

アリや鳥の世界でも真面目に働くのが嫌になった個体が強盗になっちゃったんでしょうかね・・・

多様性があるのは面白いですけど、実際に見ると残酷な光景ですよ(゚o゚;;

貼り付けて下さったカモメのYouTubeですが、閲覧注意と書いてあったので覚悟ができてから閲覧します・・・まだ心の準備ができていません(/ _ ; )

鳥になって大空を飛んでみたいですよねー∧( 'Θ' )∧

PS また感想を書き込みさせて頂きます。

#1654 2019年04月19日 23:22:54

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん
>サムライアリのように何らかの原因によって自分で子育てもできず、餌も食べれないものも出たのでしょう。
そして、そのサムライアリも生き残るために本能で策を講じたのでしょう。


仰天さん、ここを見過ごしていました。
サムライアリにも事情があったのですね。
こういうものの見方、好きです。

#1655 2019年04月20日 06:19:20

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

ヘンリー・H・ハーレイの「聖書ハンドブック」ですが、これはハーレイの死後、その活動を娘さんと旦那さんが引き継ぎ、2009年に「新聖書ハンドブック」として最新の考古学上の発見も取り入れられ改訂されています。

本文批評について、また、考古学の発見や進化論がどのようにキリスト教に影響を与えたか、キリスト教の発展、運動についてよく纏められており、聖書の基礎を学ぶには良い書籍だと思います。(人気のある本なので今は入手困難らしいです。最新版はAmazonは高いです。)


モアブ碑石(メシャ碑文)は、1868年に死海の東32キロのモアブのデボンで、ドイツ人宣教師F・W・クラインによって発見されています。

古い時代の発見、クリスチャンの人の発見も価値あるものだと思います。



ゆりさん、

カモメの動画は写真ですし、閲覧注意となっていますが、カモのヒナは助かりました。(^-^)

あとのカモメの獲物を飲み込んでるのも写真で、それほど閲覧注意な内容ではないですよ(笑)
ウサギがちょっと笑えましたが、その後どうなったのか…

#1656 2019年04月20日 07:32:51

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、おはようございます。

なぁーんだ、閲覧注意の内容じゃないですね(^^)

良かった(笑)安心できました。ありがとうございます。

#1657 2019年04月20日 07:59:57

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、YouTubeを見させて頂きました(^-^)

母ガモ強いですね!飛翔力の強いカモメに対して。驚きました。
負けたカモメの残念な姿といったらないですね(笑)

それと、カモメのお食事風景はなぜか笑えました。
特に最後の写真は吹き出しましたよ(笑笑)

#1658 2019年04月20日 09:41:37

通りすがり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

中国のJWの境遇はますます厳しくなりそうです。
-----------------------------------------------------
中国が違法な宗教活動の監視強化 情報提供に賞金も
2019年4月20日 7時0分
NEWSポストセブン

中国広東省広州市の民族宗務事務局が3月、最高で1万元(約17万円)の賞金を提供するなどとした新たな条例を施行したことが明らかになった。対象は、海外の不法な宗教団体の主要メンバーの身柄の拘束や、中国内外の宗教団体の国内での不法な活動の解明につながる情報の提供者だ。

中国内の地方政府が、海外を含めた違法な宗教団体の活動などの情報の密告を奨励する条例を制定するのは初めて。この背景には宗教が反体制活動につながることを警戒する習近平指導部の意向が強く働いているとみられ、中国では今後一層、政府非公認の地下教会などの取り締まりが強化されることが予想される。香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が報じた。

中国では宗教は国家が認定したもの以外は違法な団体の活動として「邪教」とみなされる。中国政府が公認しているのは、カトリック、プロテスタント、イスラム教、仏教、道教の5つのみだ。他には55の少数民族がそれぞれ信仰する先祖や自然崇拝などの民族宗教が事実上容認されているだけで、団体の指導者は国家あるいは地方政府の認定が必要だ。

このため、中国内の新興宗教や、ましてや外国の宗教団体が新たに容認されることは事実上不可能だ。

中国では昨年5月、重慶、丹東、寧夏回族自治区、河北省、河南省、貴州省、山西省などで、日本人21人を含む韓国のキリスト教団体のメンバーら30人以上が逮捕されたほか、一昨年10月には広東省でも10人以上の日本人が拘束され強制送還されるという事件が起きている。

これは昨年2月に、中国政府が新たな宗教に関する規制強化の条項を含んだ中国宗教事務条例を施行したことなどを受けての措置とみられる。

今回の広州市の事実上の「密告条例」の制定は、習近平指導部の内外の違法宗教に関する厳しい姿勢を裏付けている。

条例によると、海外の違法な宗教団体の指導者に関する情報は5000元(約8万5000円)から1万元(約17万円)の賞金が与えられるほか、それらの宗教団体の活動に関する情報は3000元から5000元、さらに中国内の「邪教」について情報は100元から3000元となっている。

これと関連して、国家の宗教規定に違反した宗教指導者や活動家、信者への罰則は2万元から20万元となっており、当局の違法な宗教に関する規制の厳罰化が際立っている。

#1659 2019年04月20日 11:30:23

さやか666
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

わー これはキツイ


罰則金の支払いは信者のポケットマネーだろうなあ

#1660 2019年04月20日 11:40:17

iris
メンバー

Re: とりあえず書き込み用

通りすがりさん、情報ありがとうございます。

カトリックは単一の団体なのでよいとして、プロテスタントというのは何を指しているのでしょうか?

プロテスタントというのは普通、カトリックや東方教会などを除く、宗教改革以後に現れた西方キリスト教会いろいろを指すと思うのですが、中国ではその範囲はどのように考えられているのでしょう?
例えばカレブさんなどは、エホバの証人はキリスト教だという見解ですから、ものみの塔もプロテスタントの一派ということになりますよね。

中国ではプロテスタントの統一された団体があって、ものみの塔はそれに含まれていないということでしょうか?
また仏教も日本と違っていろいろな宗派はないんでしょうか?

中国の宗教事情に詳しい方に教えていただきたいです。

オフライン

#1661 2019年04月20日 11:58:15

シセイ
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

聖書はどう翻訳しても原始的な感がする。今の現代社会には合わない。
★旧約聖書
  男性中心で現代の人権感覚に完全に合わない。
★新約聖書
  同上

新約聖書は日本に馴染みが良いかもしれないが、女性の生きる力を制限しかねない。
男性に媚びるという日本に染み付いた風潮を助長しかねず
人として真に自立することを制限しかねない。はては嫁姑問題を解消できない
泥沼からの脱出を妨げるという効果も考えられると思う。
男性も媚びる女性ばかりが良いわけでもなかろう。そろそろ新約から離れたらよいのに
と思う。

どのみちどのように改訳しても無意味。小手先を変えても意識改革をしなければ
なーんの意味もなし。第n次○○改革を起こさねば・・・
ベトナムや中国の女性は強い。primitive technology  というyoutube を見てほしい。
彼女たちはいきいきしている。そして美しい。

#1662 2019年04月20日 12:50:51

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

irisさん


中国では政府公認の教会でも厳しい管理下にあり、地下教会というか非公認の家庭教会も迫害されていますから、エホバの証人は外国の宗教としてキリスト教には含まれていないと思います。

中国のキリスト教
https://jp.bitterwinter.org/tag/christian-churches/

中国のエホバの証人
https://jp.bitterwinter.org/jehovahs-wi … -deported/

聖書を燃やす、教会取り壊し、信仰放棄強要…中国当局による宗教弾圧厳しさ増す
https://www.epochtimes.jp/2018/09/36240.html

#1663 2019年04月20日 14:14:11

大空の浪人
メンバー

Re: とりあえず書き込み用

irisさん、仰天さんが先にコメントしてくださったので、ちょっと補足です。

iris さんの発言:

カトリックは単一の団体なのでよいとして、プロテスタントというのは何を指しているのでしょうか?

プロテスタント教会に籍を置いていた立場なので、「プロテスタント」とは、狭義にはルター派を意味します。
“1529年にルター派の諸侯や都市が神聖ローマ帝国皇帝カール5世に対して宗教改革を求める「抗議書(Protestatio, プロテスタティオ)」を送った。そのためこの派は「抗議者(Protestant, プロテスタント)」と呼ばれるようになった。”(プロテスタント - Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97 … 3%E3%83%88

iris さんの発言:

プロテスタントというのは普通、カトリックや東方教会などを除く、宗教改革以後に現れた西方キリスト教会いろいろを指すと思うのですが、中国ではその範囲はどのように考えられているのでしょう?

十余年前、当時所属していた教団(WJELC 西日本福音ルーテル教会)が中国に短期間の宣教師を派遣(公認教会を回って親睦の集まりに参加するだけ)したことがあって、そのころの状況は、国家(共産党)公認のキリスト教会と、非公認教会の二つに分けられ、キリスト教内部の教団教派に当局は無関心、ということでした。戦前戦中までの日本と似ています…超教派で再編成された、大政翼賛の日本基督教団に属する教会と、反戦・反体制の燈台社・ホーリネス等の団体という感覚です。

iris さんの発言:

例えばカレブさんなどは、エホバの証人はキリスト教だという見解ですから、ものみの塔もプロテスタントの一派ということになりますよね。

プロテスタントに含まれるバプテスト派の中でも、超教派活動に反対する原理主義バプテスト派は「自分たちはバプテストであって、プロテスタントではない」と明言する派もあります。ものみの塔も「キリスト教世界の教団教派のいずれとも無関係な団体」という立場のはずです。

iris さんの発言:

中国ではプロテスタントの統一された団体があって、ものみの塔はそれに含まれていないということでしょうか?
また仏教も日本と違っていろいろな宗派はないんでしょうか?

中国の宗教事情に詳しい方に教えていただきたいです。

十余年前の中国では、何教であっても、公認を求めて認可されれば公認の教団になり、認可されなければ(最初から認可を求めなくても)非公認教団、何かで目を付けられれば捜査の対象となり、さらには邪教として弾圧されます(チベット仏教や、法輪功等)。
「キリストの王国ネットワーク」立ち上げの頃(20世紀末)、岩村氏は軍団のキョーダイたちに中国への聖書密輸旅行を奨励していました。日本語の聖書を若干冊持ってゆき、現地の協力者に渡して(落としたことにして)帰り、現地で中国語に翻訳するタネ本に使う、というものです。
西日本福音ルーテル教会では、年次総会で、中国への宣教師派遣に関連して、「一般信徒による聖書の密輸等はしないのか」との発議に対して、総会議長が「当教会は『高度な公益性を標榜する宗教法人』なので、相手国の公益に問題ある手段を教会として採用する訳にはいかない」旨回答したのが印象に残っています。

編集者 大空の浪人 (2019年04月20日 14:17:22)

オフライン

#1664 2019年04月20日 17:34:26

iris
メンバー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、大空の浪人さん、ありがとうございます。

中国では宗教の状況は複雑なのですね。
カトリックも公認の教会と非公認の教会とがあるらしく、国交の問題も絡んで(教皇はバチカン市国の元首でもあるので)難しい状況になっているようです。

プロテスタントという言葉は定義が難しいですね。どの教会の立場で考えるかによっても異なるようですね。

オフライン

#1665 2019年04月21日 10:02:17

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

シセイさん

日ユ同祖論ですが、もちろん完全否定していませんよ(^-^)

18歳の時、一般大衆がTVや新聞などの情報で洗脳されていると気付いて以来、情報はまず疑って見る癖が付きました。

その後、一般に陰謀論と見なされているものの中に真実が隠されていると思ってきました。とは言っても自分でコントロールできる範囲のものしか関心ありません。自分で全くコントロールできない状況に反応したり心配しても意味ありませんから。取捨選択するようにしています(^-^)

#1666 2019年04月21日 10:19:14

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

ゆりさん、こんにちは。(^_^)

カモメの最後の写真でヒトデを食べてましたが、食用にできる黄色いヒトデ(卵巣を食べる)もあるみたいで、知り合いの人も旅館でヒトデを食べた写真をタイムラインにのせてました。(笑)

#1667 2019年04月21日 10:38:59

シセイ
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

日ユ同祖論については、伊勢神宮の権禰宜さんが、第62回だったかの式年遷宮前に
インタビューで「伊勢神宮とユダヤ教は個人的に関係はあると思う」と
言っていた動画があったと思ったのですが、youtube探してもちょっと見つけられなく
なりました。有名なところで「天狗」とかユダヤ教と深い関係がありそうですね。
大概の人は陰謀論とは切り離して生活しているはずなんですが、たまに見かけるん
です。本当にたまに。TPOをわきまえればいいんですが、「来てます来てます」とか
やるんですよ、公衆の面前で。ちょっと目のやり場に困る出来事でした。

#1668 2019年04月21日 11:07:43

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、びっくり仰天しました(笑)

食用にできるヒトデがあるなんて初めて知りました。
その卵巣はウニより濃厚で旨味を深めた味と言われているそうですね(o^^o)
このカモメちゃんは美食家だったのかしら。

こんなもの口にしてと爆笑してたら、どんでん返しをくらってしまった(笑)


PS  あの後ウサギちゃんは逃げたに一票!

#1669 2019年04月21日 12:38:52

シセイ
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

独り言
結局、宗教はどれをとっても残虐史につながる。カトリックの魔女狩りなどおぞましくて
文字に起こすのもはばかれる。仏教も釈迦がはじめになんと言っていたか知ると残念でなら
ない。国家神道では戦争が起きた。結局、ここに尽きる。旧約聖書でも書いてあるが
なぜエバは「人を殺すな」と息子に教えなかったのか。命は神が与えたものというなら
それを息子に最初に教えなきゃ。結局動物なんだなと思う。
増えすぎたら戦争で減らす。なんのかんの言って、動物屠殺して肉を食べなきゃ生きていけ
ないし。消化酵素の関係で、草だけ食べるわけにもいかない。1万歩譲って一定の割合を保つために
戦争や食が必要だとして人間が管理するといっても、なんで人間が管理せにゃならんのという
疑問もある。ほっといたって、自然淘汰、その他食物連鎖するわけだし。火葬しなきゃバクテリアに
戻って一からある意味輪廻すればいいわけだし。
正規分布があるとして、その頂点を瓦解させれば分布は崩れる。別の言い方をすればその頂点が
存在するだけでまとまった集団が形成されていることがわかる。なんとむごく凄惨な自然
の摂理だろう。

#1670 2019年04月21日 12:48:37

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

チャーシュー麺の大とご飯を食べてしまいました。(笑)
今日も仕事です。休みが少ないのが辛い。(^_^;)


ヒトデは通常のは毒がありますので注意。

#1671 2019年04月21日 13:10:56

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、お仕事お疲れさまです。
炭水化物大量摂取(笑)


海でオレンジ色の綺麗なヒトデを見つけると嬉しくて触ってました(^-^)
イソギンチャクも、触るとギュッとしてくれて面白くて。
毒があったかも知れませんね(゚o゚;;


そもそも、仏教もキリスト教も地獄の教えが理解不能です。

#1672 2019年04月21日 19:08:35

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

ゆりさん、今度は地獄について知りたいのですか?(笑)
私もある程度は説明できますが、誰か他に詳しい人がいたらいいんですけどね。

誰かクリスチャンの人、求道者のゆりさんに答えてあげてちょ(^o^)

まぁ、来ないか。

#1673 2019年04月21日 19:52:42

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

仰天さん、すみません。
先日仰天さんからご紹介頂いたサイトのコメント欄に「天国に行ける」とか「地獄に堕ちる」という話が出てきて、心に引っ掛かりました(/ _ ; )

皆さんからご紹介頂いた聖書考古学の本も入手して読み始めているのですが、気になってしまいます。

#1674 2019年04月21日 22:59:15

ゆり
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

私は求道者じゃないんです(笑)

私はこの掲示板に参加する前、聖書は支配者の都合のいいように書かれた書物という位置付けでした。つまり民衆が反乱を起こすことなく、良心的で従順な市民になるよう書かれた本だと思っていたんです。

なぜかと言うと、図書館で借りた古代ローマの歴史家の本を読んだとき、福音書が信頼できないものだと分かったからです。福音書が書かれたのはイエスの死から100年も後というのはおかしいですよね?弟子たちはとっくに死んでいますよ。その歴史家の名前はタキトゥスだったのか、誰だったのか、よく覚えていないのですが、ショックでした。それ以来、聖書を開くこともなくなりました。

でもどこかで聖書を信じたい気持ちがあったのかも知れません^_^
だから仰天さんに聖書が信頼できる証拠を挙げてほしかったのかも。
聖書には個人的に思い入れがあったので。

でも大丈夫です(^-^)
貴重な時間を無駄にさせてごめんなさい。

#1675 2019年04月21日 23:27:35

仰天
ゲストユーザー

Re: とりあえず書き込み用

出かけていました^_^

ゆりさん

パウロ書簡は50年頃ですから、イエスから20年程だと考えられていますし、福音書もイエスから100年もは経っていません。

また、パウロが、一コリント15章3節〜

「最も大切なこととしてわたしがあなたがたに伝えたのは、わたしも受けたものです。すなわち、キリストが、聖書に書いてあるとおりわたしたちの罪のために死んだこと、
葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおり三日目に復活したこと、
ケファに現れ、その後十二人に現れたことです。

次いで、五百人以上もの兄弟たちに同時に現れました。そのうちの何人かは既に眠りについたにしろ、大部分は今なお生き残っています。 」

と述べているように、その言葉が書かれた時には、まだ、多くの弟子が生き残っており、それらの人は直接にイエスを知っていました。

そしてまた、その、コリント人への手紙が書かれる前からその信条は存在して伝えられていた事が分かります。

ですから、イエスの十字架の死後にすぐにこれらの信条が存在して伝えられていた事を意味していると言えるのではないでしょうか。




Wikiより
近代聖書学による推定   
編集
現代の多くの聖書学者たちはいくつかの書簡を除けば新約文書の成立時期に関しては意見の一致を見ている。たとえば福音書の成立時期でもっとも広く受け入れられているのは、65年ごろ、最初に『マルコ福音書』が、『マタイ福音書』が70年から85年にかけて、『ルカ福音書』が80年から95年の間に成立したという説である。

新約文書の中でもっとも早く書かれたとされるのはパウロのテサロニケの信徒への手紙一で51年ごろと考えられる。また、少数意見ではあるが、ガラテヤ書に関しては49年という説もある)。高等批評では使徒の名を冠した公同書簡については70年から150年の間に成立したと見られている。高等批評の見解では新約文書でもっとも遅く書かれたのはペトロの手紙二であるとし、聖書自身が主張する使徒ペトロの記者性は強く疑問視されている。

少数意見だが、ジョン・ロビンソンは『新約聖書の成立をめぐって』(Redating the New Testament, 1976年)の中で、新約文書はすべて紀元70年以前に成立したという説を唱える。その根拠は、『マタイ福音書』24:15-21および『ルカ福音書』23:28-31においてイエスによるエルサレム神殿崩壊への預言的言及が記載されているにもかかわらずその結果が書かれていないこと、としている。一方、多数説は、この二つの記事は、神殿崩壊への予言的言及をもって、両福音書が神殿崩壊ののちに書かれたことを反映していると考えている

1830年代、ドイツ・テュービンゲン学派の研究者たちは『新約聖書』が3世紀後半に書かれたという説をとなえたが、現代までに発見された最古の写本の断片は125年までさかのぼれる上、95年に書かれたローマのクレメンスの書簡には『新約聖書』に含まれる10の書物から引用していることで否定された。さらに120年にポリュカルポスは聖書の16の書物から引用している。これらの引用が微妙に異なっていることから、新約文書は原版があって何度も改訂が行われたことで現代に伝わる形になった可能性も考えられている。

クィック投稿

メッセージを書いて送信してください。

Board footer