ログインしていません。

返信

メッセージを書いて送信してください。
オプション

戻る

トピックレビュー(最新表示)

アノニマス
2023年06月09日 04:41:13

ここまでに目が開いて気づくようになった人はおられますか?

アノニマス
2023年06月02日 14:12:33

一〇それから、弟子たちがイエスに近寄ってきて言った、「なぜ、彼らに譬でお話しになるのですか」。一一そこでイエスは答えて言われた、「あなたがたには、天国の奥義を知ることが許されているが、彼らには許されていない。一二おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。一三だから、彼らには譬で語るのである。それは彼らが、見ても見ず、聞いても聞かず、また悟らないからである。マタイ13;10-13

三四イエスはこれらのことをすべて、譬で群衆に語られた。譬によらないでは何事も彼らに語られなかった。三五これは預言者によって言われたことが、成就するためである、 「わたしは口を開いて譬を語り、 世の初めから隠されていることを語り出そう」。マタイ13;34-35

アノニマス
2023年05月24日 11:43:12

マタイ13章、マルコ4章、ルカ8章の種まき人の話に注目してくださいますか?

アノニマス
2023年05月05日 06:00:26

律法.....ユダヤ教で、神から与えられた宗教・倫理・社会生活上の命令や掟。モーセの十戒はその典型。また、モーセ五書の総称。トーラー。(goo辞書)

神様からイスラエルに与えられた律法=光

#1135のヨハネの聖句の"光"を"律法"に変えて読んで見て下さい。

アノニマス
2023年04月25日 16:39:38

23For the commandment is a lamp; and the law is light; and reproofs of instruction are the way of life: kjv6;23

おきてはともしび、律法は光、懲らしめの戒めは命の道だからである。jw訳箴言6;23

23戒めはともしびである、教は光である、
教訓の懲しめは命の道である。口語訳

アノニマス
2023年04月05日 06:15:21

イエス(神の言葉)は神の元からメシアとしてイスラエルに遣わされました。しかしイスラエルはイエスを認めず侮辱し、むち打ち、つばを吐きかけ、ついには殺してしまいました。

箴言6章に光について書かれています。

アノニマス
2023年04月05日 05:54:17

神から生まれ、また人から生まれ、命のパンで教える教師、良い羊飼い、父(神)のもとに行く為の通り道である神の言葉、復活のあと姿が変わりイエスと気付かれない。イエスのことで二人か三人が集まる時には必ずそこに一緒にいる。

エホバの証人さん達はこれを広める為に、これを携えて家々を伝道しています。

アノニマス
2023年01月13日 09:18:49

命のパンで、教師である神の言葉。

命の光。


このふたつはキリストの姿が変わったものです。それは何をたとえたものか、洞察して頂けたらと願います。私はそれが"羊の門"の二本の柱だと思っているのですが、もう一人か二人同じ答になるならそれは正しいとなるはずです。

アノニマス
2023年01月13日 06:30:13

四六わたしは光としてこの世にきた。それは、わたしを信じる者が、やみのうちにとどまらないようになるためである。ヨハネ12;46

三五そこでイエスは彼らに言われた、「もうしばらくの間、光はあなたがたと一緒にここにある。光がある間に歩いて、やみに追いつかれないようにしなさい。やみの中を歩く者は、自分がどこへ行くのかわかっていない。三六光のある間に、光の子となるために、光を信じなさい」。ヨハネ11;35

一八彼を信じる者は、さばかれない。信じない者は、すでにさばかれている。神のひとり子の名を信じることをしないからである。一九そのさばきというのは、光がこの世にきたのに、人々はそのおこないが悪いために、光よりもやみの方を愛したことである。二〇悪を行っている者はみな光を憎む。そして、そのおこないが明るみに出されるのを恐れて、光にこようとはしない。二一しかし、真理を行っている者は光に来る。その人のおこないの、神にあってなされたということが、明らかにされるためである。ヨハネ3;18-21

アノニマス
2023年01月11日 17:09:23

この日、ふたりの弟子が、エルサレムから七マイルばかり離れたエマオという村へ行きながら、一四このいっさいの出来事について互に語り合っていた。一五語り合い論じ合っていると、イエスご自身が近づいてきて、彼らと一緒に歩いて行かれた。一六しかし、彼らの目がさえぎられて、イエスを認めることができなかった。ルカ24;13-16

一四そう言って、うしろをふり向くと、そこにイエスが立っておられるのを見た。しかし、それがイエスであることに気がつかなかった。ヨハネ20;14            復活したイエスは姿が変わっていた。

アノニマス
2023年01月09日 23:19:01

一七また天から声があって言った、「これはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者である」。マタイ3;17       イエスは神の子であり人の子。

三三神のパンは、天から下ってきて、この世に命を与えるものである」。三四彼らはイエスに言った、「主よ、そのパンをいつもわたしたちに下さい」。三五イエスは彼らに言われた、「わたしが命のパンである。ヨハネ6;33-35     イエスは命のパン


一一わたしはよい羊飼である。ヨハネ10;11

あなたがたの教師はただひとり、すなわち、キリストである。マタイ23;10

二〇ふたりまたは三人が、わたしの名によって集まっている所には、わたしもその中にいるのである」。マタイ18;20

アノニマス
2023年01月08日 23:04:00

一初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。二この言は初めに神と共にあった。三すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。四この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。五光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった。ヨハネ1;1-5

アノニマス
2023年01月07日 17:33:17

一三狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。一四命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。マタイ7;13-14

七そこで、イエスはまた言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。わたしは羊の門である。八わたしよりも前にきた人は、みな盗人であり、強盗である。羊は彼らに聞き従わなかった。九わたしは門である。わたしをとおってはいる者は救われ、また出入りし、牧草にありつくであろう。一〇盗人が来るのは、盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするためにほかならない。わたしがきたのは、羊に命を得させ、豊かに得させるためである。ヨハネ10;7-10

アノニマス
2023年01月05日 07:32:46

二五これらのことは、あなたがたと一緒にいた時、すでに語ったことである。二六しかし、助け主、すなわち、父がわたしの名によってつかわされる聖霊は、あなたがたにすべてのことを教え、またわたしが話しておいたことを、ことごとく思い起させるであろう。ヨハネ14;25-26

六イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。ヨハネ14;6

アノニマス
2023年01月04日 16:41:51

二主は言われる、 「わが手はすべてこれらの物を造った。 これらの物はことごとくわたしのものである。 しかし、わたしが顧みる人はこれである。 すなわち、へりくだって心悔い、 わが言葉に恐れおののく者である。イザヤ66;2

三「よく聞きなさい。心をいれかえて幼な子のようにならなければ、天国にはいることはできないであろう。四この幼な子のように自分を低くする者が、天国でいちばん偉いのである。マタイ18;3

六わたしを愛し、わたしの戒めを守るものには、恵みを施して、千代に至るであろう。出エ20;6

三六「先生、律法の中で、どのいましめがいちばん大切なのですか」。三七イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。三八これがいちばん大切な、第一のいましめである。マタイ22;36-38

一五もしあなたがたがわたしを愛するならば、わたしのいましめを守るべきである。一六わたしは父にお願いしよう。そうすれば、父は別に助け主を送って、いつまでもあなたがたと共におらせて下さるであろう。一七それは真理の御霊である。ヨハネ14;15-17

Board footer