- ホーム
- » 総合フォーラム
- » 聖書その他関連冊子のレビューをどうぞ
- » 返信
返信
トピックレビュー(最新表示)
- アノニマス
- 2025年03月21日 07:29:48
聖書は神様が正しい方です。ローマ1;28~32の死に価する人は神様にとっては身体は生きていても死人です。神様を信じたアブラハム、イサク、ヤコブは身体は死んでいても神様にとっては生きているのです。
- アノニマス
- 2025年03月14日 13:40:40
死人には身体が死んで動かないものと、身体は生きている死人があるようです。
神の定めを破る者は死に価する死人なのです。
- アノニマス
- 2025年03月14日 12:17:42
二八そして、彼らは神を認めることを正しいとしなかったので、神は彼らを正しからぬ思いにわたし、なすべからざる事をなすに任せられた。二九すなわち、彼らは、あらゆる不義と悪と貪欲と悪意とにあふれ、ねたみと殺意と争いと詐欺と悪念とに満ち、また、ざん言する者、三〇そしる者、神を憎む者、不遜な者、高慢な者、大言壮語する者、悪事をたくらむ者、親に逆らう者となり、三一無知、不誠実、無情、無慈悲な者となっている。三二彼らは、こうした事を行う者どもが死に価するという神の定めをよく知りながら、自らそれを行うばかりではなく、それを行う者どもを是認さえしている。ローマ1;28~32
三二『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』と書いてある。神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である」。マタイ22;32
二六死人がよみがえることについては、モーセの書の柴の篇で、神がモーセに仰せられた言葉を読んだことがないのか。『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』とあるではないか。二七神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。あなたがたは非常な思い違いをしている」。マルコ12;26~27
三七死人がよみがえることは、モーセも柴の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。三八神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。ルカ20;37~38
- アノニマス
- 2025年03月10日 06:38:36
陶器師の畑は異邦人、外国人の墓地で死人が葬られます。死人の意味合いとは?
二一また弟子のひとりが言った、「主よ、まず、父を葬りに行かせて下さい」。二二イエスは彼に言われた、「わたしに従ってきなさい。そして、その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい」。マタイ8;21~22
五九またほかの人に、「わたしに従ってきなさい」と言われた。するとその人が言った、「まず、父を葬りに行かせてください」。六〇彼に言われた、「その死人を葬ることは、死人に任せておくがよい。ルカ9;59~60
一四明らかにされたものは皆、光となるのである。だから、こう書いてある、 「眠っている者よ、起きなさい。 死人のなかから、立ち上がりなさい。 そうすれば、キリストがあなたを照すであろう」。エペソ5;14
二四このむすこが死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから』。ルカ15;24
三二しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのはあたりまえである』」。15;32
- アノニマス
- 2025年03月03日 06:58:31
七かくて相議り、その銀をもて陶工の畑を買ひ、旅人らの墓地とせり。文語訳マタイ27;7
7 相談したのち,彼らは,見知らぬ人の埋葬のためにそれで陶器師の畑を買った。新世界訳
神の畑は異邦人を意味していると個人的に思います。イエスの血、命の代価は異邦人のあがないのために支払われたのです。
- アノニマス
- 2025年02月28日 07:00:00
九わたしたちは神の同労者である。あなたがたは神の畑であり、神の建物である。コリント1 3;9
- アノニマス
- 2025年02月28日 06:45:24
一一肉の命は血にあるからである。あなたがたの魂のために祭壇の上で、あがないをするため、わたしはこれをあなたがたに与えた。血は命であるゆえに、あがなうことができるからである。レビ記17;11
二二かもしかや、雄じかを食べるように、それを食べることができる。すなわち汚れた人も、清い人も一様にそれを食べることができる。二三ただ堅く慎んで、その血を食べないようにしなければならない。血は命だからである。その命を肉と一緒に食べてはならない。申命記12;22~23
"血"には"命"という意味があります。
六イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。
"命"は"イエス"です。
- アノニマス
- 2025年02月24日 08:16:32
三そのとき、イエスを裏切ったユダは、イエスが罪に定められたのを見て後悔し、銀貨三十枚を祭司長、長老たちに返して四言った、「わたしは罪のない人の血を売るようなことをして、罪を犯しました」。しかし彼らは言った、「それは、われわれの知ったことか。自分で始末するがよい」。五そこで、彼は銀貨を聖所に投げ込んで出て行き、首をつって死んだ。六祭司長たちは、その銀貨を拾いあげて言った、「これは血の代価だから、宮の金庫に入れるのはよくない」。七そこで彼らは協議の上、外国人の墓地にするために、その金で陶器師の畑を買った。八そのために、この畑は今日まで血の畑と呼ばれている。マタイ27;3~8
"陶器師の畑"は"神様の畑"の意味があると思います。畑、血にも隠された意味があります。
- アノニマス
- 2025年02月10日 08:00:40
五その時、主の言葉がわたしに臨んだ、六「主は仰せられる、イスラエルの家よ、この陶器師がしたように、わたしもあなたがたにできないのだろうか。イスラエルの家よ、陶器師の手に粘土があるように、あなたがたはわたしの手のうちにある。エレミヤ18;5~6
陶器師の粘土にはイスラエルという隠された、霊の意味があります。ダニエル2章の足の指の時代にはイスラエルが世界列強の中にいるのではないでしょうか。
- アノニマス
- 2025年02月07日 14:09:39
四〇第四の国は鉄のように強いでしょう。鉄はよくすべての物をこわし砕くからです。鉄がこれらをことごとく打ち砕くように、その国はこわし砕くでしょう。四一あなたはその足と足の指を見られましたが、その一部は陶器師の粘土、一部は鉄であったので、それは分裂した国をさします。しかしあなたが鉄と粘土との混じったのを見られたように、その国には鉄の強さがあるでしょう。四二その足の指の一部は鉄、一部は粘土であったように、その国は一部は強く、一部はもろいでしょう。四三あなたが鉄と粘土との混じったのを見られたように、それらは婚姻によって、互に混ざるでしょう。しかし鉄と粘土とは相混じらないように、かれとこれと相合することはありません。ダニエル2;40~43
イザヤ64;8の陶器師は神様で、われわれは粘土とイザヤが言っているので陶器師の粘土はイスラエルを意味しているのではないでしょうか?
- アノニマス
- 2025年02月03日 07:57:43
一わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。ヨハネ15;1
八されど主よ、あなたはわれわれの父です。 われわれは粘土であって、あなたは陶器師です。イザヤ64;8
六イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。
これらのように霊的な意味が結ばれている言葉に注意を向けてください。
- アノニマス
- 2025年01月27日 07:55:40
箴言6;23は霊的な[こと]に霊的な[言葉]を結び合わせることを教えています。
- アノニマス
- 2025年01月27日 07:34:12
10 神はそれを,ご自分の霊によって+,このわたしたちに啓示されたのであり+,霊+がすべての事,神の奥深い事柄+までも究めるのです。新世界訳85年版コリント第一2;10
12 そこで,わたしたちが受けたのは,世の霊+ではなく,神からの霊+です。それは,そのご親切によって神から与えられている物事をわたしたちがよく知るようになるためです+。 13 わたしたちはそれらの事も,人間の知恵に教えられた言葉ではなく+,霊に教えられた[言葉]で話します+。わたしたちは霊的な[こと]に霊的な[言葉]を結び合わせる*のです+。2;12~13
一二ところが、わたしたちが受けたのは、この世の霊ではなく、神からの霊である。それによって、神から賜わった恵みを悟るためである。一三この賜物について語るにも、わたしたちは人間の知恵が教える言葉を用いないで、御霊の教える言葉を用い、霊によって霊のことを解釈するのである。口語訳コリント第一2;12~13
- アノニマス
- 2025年01月20日 07:27:18
23 おきてはともしび+,律法は光+,懲らしめの戒めは命の道だからである+。新世界訳箴言6;23
母{神の言葉}は律法であり、律法は光であり、神の言葉であるイエスは光であり律法です。箴言6;23はたとえを解く"鍵"です。
- アノニマス
- 2025年01月13日 07:10:32
一初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。二この言は初めに神と共にあった。三すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。四この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。五光はやみの中に輝いている。そして、やみはこれに勝たなかった。ヨハネ1;1~5
四六わたしは光としてこの世にきた。それは、わたしを信じる者が、やみのうちにとどまらないようになるためである。ヨハネ12;46