- ホーム
- » 総合フォーラム
- » 聖書その他関連冊子のレビューをどうぞ
- » 返信
返信
トピックレビュー(最新表示)
- アノニマス
- 今日 07:00:20
わたしを愛し、わたしの戒めを守るものには、恵みを施して、千代に至るであろう。出エジプト20;6
三六「先生、律法の中で、どのいましめがいちばん大切なのですか」。三七イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。三八これがいちばん大切な、第一のいましめである。マタイ22;36-38
- 法輪功‼︎
- 2022年06月23日 06:31:38
法輪功じゃ信用ならないね。ありがとう。
- 大紀元日本とは
- 2022年06月23日 05:45:25
法輪功が母体の中国メディアです。
中国共産党から弾圧されて幹部たちはアメリカNYに逃げました。
そこから世界に向けてニュースを発信しています。
聖書とは一見、何の関係もなさそうですが、特にJWに関わっていたことの
ある人たちには抑制された話し方や雰囲気に親和性があり、動画配信を
見ていると、そこで取り上げられるニュースがもっともらしく聞こえます。
ファクトチェックがされてない噂を真実であるかのように流したりします。
- コーヒーと暇人さん
- 2022年06月22日 00:07:19
コーヒーと暇人さん(ガッツさん)って、ブログ消したけど歴史と宗教ブログではコメントしてるのね。
- アノニマス
- 2022年06月09日 06:40:29
神様とアブラハムの契約-----「わたしはこの地をあなたの子孫に与える。」
イエスと羊の門を通って入る者-----"-救われ"、出入りし、牧草にありつく。
アブラハムの契約は神様とイスラエル人の契約で、イエスは諸国民一人一人との"救い"の契約を示していると思います。
- アノニマス
- 2022年05月29日 09:15:29
わたしは門である。わたしをとおってはいる者は救われ、また出入りし、牧草にありつくであろう。ヨハネ10;9
#948の章を間違えました。ヨハネ10章9節です。ごめんなさい。
- アノニマス
- 2022年05月29日 06:52:24
神様とアブラハムの契約は、アブラハムが指定された動物を用意して裂いて向かい合わせて置いた間を、霊的に神様を意味すると思われるたいまつとかまどがとおって結ばれました。
わたしは羊の門である。
九わたしは門である。わたしをとおってはいる者は救われ、また出入りし、牧草にありつくであろう。ヨハネ15;9
羊の門は、羊が裂かれて向かい合わせに置かれた門なのではと思います。その羊は神様が用意したイエスです。
- アノニマス
- 2022年05月24日 22:21:20
九主は彼に言われた、「三歳の雌牛と、三歳の雌やぎと、三歳の雄羊と、山ばとと、家ばとのひなとをわたしの所に連れてきなさい」。一〇彼はこれらをみな連れてきて、二つに裂き、裂いたものを互に向かい合わせて置いた。ただし、鳥は裂かなかった。創世記15;9-10
一七やがて日は入り、暗やみになった時、煙の立つかまど、炎の出るたいまつが、裂いたものの間を通り過ぎた。一八その日、主はアブラムと契約を結んで言われた、「わたしはこの地をあなたの子孫に与える。創世記15;17-18
- アノニマス
- 2022年05月20日 05:23:41
以下は私の脳内夢想です。
"門"という漢字はその形状をよく表していて2本の柱に両開きの扉が付いています。門を通るのは2本の柱の間を通るのです。
"門"という漢字は何か同じものが向かい合っている状態にも見えます。
- アノニマス
- 2022年05月18日 16:03:56
一よくよくあなたがたに言っておく。羊の囲いにはいるのに、門からでなく、ほかの所からのりこえて来る者は、盗人であり、強盗である。ヨハネ10;1
囲われていて乗り越えられるというと、塀が立っていて入り口は門扉であると思います。
- アノニマス
- 2022年05月16日 06:33:00
http://meigata-bokushin.secret.jp/index … 4%E3%80%8D 牧師の書斎 御国への招き(1) 「狭い門から入りなさい」
こちらで「門」について解説されてますのでぜひ見てください。jw訳は勝手な訳ではないですが「門」つながりで関連付けしずらいかも。ヨハネ10;10の 「わたしがきたのは、羊に命を得させ、豊かに得させるためである。」で、命に至るのは羊のようなイエスに従順な人達なのではと個人的思い付きを書かせて頂きました。狭い範囲と言うことで。
- 匿名の者
- 2022年05月15日 12:50:58
匿名の者 さんの発言:翻訳者になるには特別な資格は要りませんが、
その言語圏の文化や歴史に精通している必要があります。これってJW的な(いわゆる「取り決め」としての)資格の必要条件に含まれている内容なんでしょうか?
それとも「一般的な翻訳者ってこうだよね」という基準ですか?
一般的な翻訳者の基準です。
詳しくは身バレになるので書けませんが、バイリンガルということで
NY本部で働く2世信者と、ある国の支部で働く3世信者を子供の頃から
知ってますが二人とも中学・高校の成績が普通以下でした。
なので本部や支部に招待されたと聞いた時は驚きました。
- モトシモベ
- 2022年05月15日 11:55:51
こんにちは。
たぶん「はじめまして」ですね。
わたしも少し興味があるのでお尋ねします。
翻訳者になるには特別な資格は要りませんが、
その言語圏の文化や歴史に精通している必要があります。
これってJW的な(いわゆる「取り決め」としての)資格の必要条件に含まれている内容なんでしょうか?
それとも「一般的な翻訳者ってこうだよね」という基準ですか?
たぶんですけれども、通りすがりさんは#940でそこら辺を聞いていたんだと思います。
- 匿名の者
- 2022年05月15日 10:33:35
翻訳者になるには特別な資格は要りませんが、
その言語圏の文化や歴史に精通している必要があります。
通訳者もそうですね。
もしもあなたが来日外国人に道案内出来るからと言って
政府要人の通訳者にはなれませんよね。
つまり翻訳者にも通訳者にもピンからキリまでいると言うことです。
長年、翻訳の仕事で生計を立ててる人はプロと呼ばれますが
自分で翻訳者ですと名乗りを上げても、どこからも仕事が来なければ
シロウトだと認定されるのではないですか?
- 通りすがりの者
- 2022年05月15日 09:49:33
【JW訳の場合は、 シロウトの翻訳者が安い手当で翻訳させられるので】
【シロウト】その根拠(ソース)は何処で調べれば分かりますか?
※匿名の者さんが『相に違いない』と思って書いているのでしたら?
エホバの組織と同じ様に『相に違いない』と書いていただけると
理解しやすいのですが・・・