ログインしていません。


こちらは閲覧専用のアドレスです。

投稿は 掲示板 v2 からどうぞ。


トピックレビュー(最新表示)

あかちゃん
2016年08月29日 13:41:22

steiiaさんへ きおつけて視察してきてください。観察報告を楽しみにしております。

stella
2016年08月24日 17:08:01
stella
2016年08月24日 16:52:14
ラハム
2016年08月24日 16:45:13

わたしも脱塔したころはstellaさんと
同じようなことをしていました。
様子見なんですが、最近は面倒くさいというのか、
どうでもいいような気分になって、誘われるのですが、
まったく足を運ばなくなりました。

stella
2016年08月24日 16:37:51
stella
2016年08月24日 16:32:41
モトシモベ
2016年08月23日 20:13:44
キーボード
2016年08月23日 03:19:37

stellaさま

キーボードと申します。
地区大会の経験ではありませんが、近所にお住まいの信者の方に今年の記念式へのお誘いを受けましたので、大勢の信者が集まる会合に久しぶりに出席しました。お誘い下さった信者の方を除くと面識の無い方々ばかりで、会衆の多くの信者の方にとっては普段見かけない人が来たらしいという程度の認識だったと思います。私個人としては学術や教育目的で一般に開催されているシンポジウムに一人で出席したときとあまり変わらない印象を受けました。

これが大会ともなると例え信者であっても他会衆の、日頃馴染みの無い人たちが大勢集まってくるわけですから、大多数の見知らぬ人たちの一人としてカウントされるだけのような気がします。大会では見慣れない人たちのボリュームが大きくなる分、王国会館より来場者に対する関心が相対的に薄れるのは自然なことだと思います。

また、大会会場内で絶叫したり騒乱を起こすなど、プログラム進行に対して意図的に著しい妨害行為を働くなら場外へ誘導されるかもしれませんが、普段通勤するときのようなスタイルで出席すれば露骨に排除されることはまず無いと思いますが。一方、Tシャツで参加した場合はおそらく「最近聖書に関心を示すようになった未信者の方」と判断されるものと思います。歓迎の度合については来場する人がどういう人物であるかということよりも、その人物を招待した信者が会衆内においてどんな立場にあるか、どのような評価を受けているか、といった人間関係にかなり左右されるように思います。今回はビラを見て出席、ということのようですので、当たり障りのない対応になるかもしれませんね。

大会出席が無駄だったと思うかどうかは結果なので実際に行ってみないことには分からないのではないでしょうか。

ガリレオくん
2016年08月22日 19:03:40

こんにちはステラさん。
会場についてですが、長時間座りっぱなしでお尻が痛くなります ops 都合のイイ席は開場と同時に争奪戦が繰り広げられますので(ここで霊の実を示そうとすると席は取れません)、ギリギリに行くと真ん中の移動しづらい狭苦しい席へ案内されます♡陣取り合戦はバーゲンに来たオバちゃんより勢いがありますので見ものですよ!(^^)b
子どもがまだ授乳時期に私・妻・息子の3席使用していましたら、息子を抱っこしている間に「空いてるから座らせろ devil 」とスゴむオバちゃんに度肝を抜かれた思い出があります angel  angel  angel
楽園ではイイ物件は絶対取り合いになりそう cry
そんな場所です。

stella
2016年08月22日 14:52:37

いつもみなさんの投稿を読ませていただいています。
私は自然消滅の元JWです。夫も同じく自然消滅の元JWで、実の母は現役、妹は夫婦でバリバリの現役長老夫婦です。
私が独身の頃、聖書研究を始めたのがきっかけで、夫・母・妹とJWになってしまいました。(騙されやすい家族だったのでしょうか・・・)
理解ある未信者であった父が亡くなり、それをきっかけに妹夫婦が実家で母と同居してくれています。
妹夫婦が同居したからなのか、最近の組織が不活発者忌避の傾向にあるからなのか、母の態度がよそよそしく、父の初盆には実家に鍵をかけて出かけ(妹夫婦と温泉へ。未信者の親族が訪ねてくるのが嫌だから・・・)私たち家族が実家に帰るのならば、鍵を渡しておくから勝手に入って勝手に食べたり寝たりして・・・・とのことでした。
私は組織に戻ることは考えられませんが、母たちの信仰は尊重したいと思っています。
ただ、最近の組織の情報を聞くごとに、父や先祖が残してくれた遺産を組織に捧げてしまうのではないかと心配になります。
妹や母に組織の噂を問いただしても、みなさんのご想像通りのまともな回答など返ってくるはずもなく、背教者扱いされて終わりです。そして、なぜか、上から目線の説教(?)じみた話・・・。そして、逃げる・・・・。
組織や自分の信仰に対してマイナスな情報は、耳にいれたくないという感じです。ネットとかの噂をうのみにしてるだけでしょと言われたら、それはそうなのですが・・・。

そんなこんなで過ごしていましたら、先日会社にビラが入っておりまして、地区大会(今は地区大会なんですね。私のいたころは地域大会と言っていました。)の招待ビラでした。『どなたでも無料で参加できます』と書いてありましたので、行ってみようかと思っています。
それを母に伝えましたら、喜んでいましたが、私の動機は、本当に誰でも無料でウエルカムのような態度をJW側がとってくれるのか、そして、実際に大会の雰囲気はどうなのか、何を話されているのか、言わば視察・観察のようなものです。
ですので、JW特有のファッションとはかけ離れたデニムとTシャツで行こうと思っていますが、まさかそこで門前払いなどありませんよね?
ただ、自分がJWだったころのことを思えば、そんな恰好で大会に一人でポツンと行ったら逆に目立ってしまうかな・・・とは思っています。
あまり目立たずに、視察に行くには、やはりJWファッションじゃないとダメでしょうか・・・。
と考えていると面倒になってきてはいるのですが。。。。
実際に、大会に行って来たとなれば、母や妹に組織のおかしい点を指摘するのでも、ネットの噂などではなく、この目で見てきたけど、おかしいと言うことで、妹たちも逃げることなく話し合いになるのではないかと思うのですが。。。

浅はかでしょうか?

自分自身の好奇心もあるのですが、そんなことに時間をさくもの無駄でしょうか?

みなさまのご意見伺えればと思い投稿いたしました。

Baldness
2016年08月17日 21:41:31
遙01
2016年08月15日 09:15:12
モトシモベ
2016年08月15日 00:54:11

こんばんは。
遙01さんが書かれているのは、海老名で開かれた一発目の大会の映像だと思いますよ。
話し手が足りない大会で流すことを目的に録画していたようです。

まだ余所では情報を見かけていないのですが、実は会衆の集会も同じことをおこなっています。
うろ覚えですが、集会が開けない国や地域に滞在している日本人が主な配信対象です。
関係する会衆の成員には硬く箝口令が敷かれているらしいので、この「録画」の存在は知らない方が多いです。

それならいっそのことネット配信のみに一本化して、集会も大会も廃止にした方が潔いですよね (笑)

1,000時間奉仕者
2016年08月14日 23:43:40

「海老名 “の” 動画」ってどういう意味ですか?

あるプログラムの一部にもともと入っている素材を流すんじゃなくて、例えば海老名(1)大会の会場の後ろからステージ上を撮影して、講演者が上がったり下りたりする映像を録画して、栃木大会で画面に出す、ということ? 栃木のステージ上にはだれも立たなくて?

遙01
2016年08月14日 22:45:26

大会ホール組は海老名の動画をところどころ流すことで人手不足を賄ってるみたいです。
シンポジウムまるまる動画とかだそうです。
ベテラーの兄弟たちの登壇が多くて聞いたことある名前や声で盛り上がるみたいです

Board footer