ログインしていません。


こちらは閲覧専用のアドレスです。

投稿は 掲示板 v2 からどうぞ。


トピックレビュー(最新表示)

ほい
2019年12月31日 00:46:14
ユーリ
2019年12月29日 19:39:38
ほい
2019年12月29日 18:30:30
またい
2019年12月26日 01:07:01

ただしい?
今も、わからない。

ジョエル
2019年12月25日 07:41:19

ユダヤ教では、聖書(タナハ)の一字一句は正しく、変えてはならないものだが、「トーラー(モーセ)は四十九通りの解釈ができる」と考え、解釈の多様性と自由な論議を重視している。「四十九通り」とは、完全数(神聖数)である「七」の七倍で、無尽蔵の可能性を意味する。

ジョン・ドレイン「旧約聖書大全」より


十人が十通りの答え(解釈)を出したら、じゃあ誰の言っていることが正しいのか、といつまでも他人をあてにして答えを求めて彷徨うのではなく、「あなたが十一番目の答えを思いついてみせなさい」は今でもユダヤ人の学校教育に取り入れられているそうです。

ユーリ
2019年12月17日 00:41:03
ほい
2019年12月15日 12:57:50

ユーリさん、ありがとうございます。

人間の親に対する感情というのは不思議なものですよね。

日々己の無力を思い知らされていますが、親として、子どもとしての責任を可能な限り果たしつつ、家族全体にとって少しでも良い選択をできるようにしたいと願っています。

ユーリ
2019年12月14日 21:10:27

akameさん。すみません cry

私リンク先がみられないんです。


ほいさん、私は優しくなんかないですし、ほいさんのこと情けないなんて思わないですけれど、親は子供を育てるためにいるのであって、子供に面倒を見てもらうためにいるのではないってことはわかります。

自然界を見て! smile    (協会はよく言いますよね)

ほい
2019年12月14日 20:03:34

ユーリさん、優しい言葉ありがとうございます。
未だに立場を明確にできず、男らしく決断できていない状態で、情けない限りです。

最終的に親か子どもかとなったら、未来のある子どもをとると頭の中では決まっているのですが、最近特に高齢に伴う衰えが目につくようになってきた親を見ていると、家族関係が破壊されてしまったら、親はこれからどうするんだろうとますます心配になり、決断をまた先送りにするというループにはまってしまっています。本当に情けないことです……。

akameさん、いつも興味深い資料をありがとうございます。
とても勉強になっています。

akame
2019年12月14日 19:11:22
ユーリ
2019年12月14日 17:54:19

ほいさん、お忙しいところ書き込みしてくださってありがとうございます。

聖書を自分の都合のいいように利用しようと思う人は、矛盾を感じないかもしれませんね。


子供が中学生の時に、こういう話を何時間も何時間もしました。
私は協会の資料から答えを探すことができませんでした。

そのうちに子供は集会に行かなくなりました。無理やり連れて行ことしてもダメでした。

本当に申し訳ないことをしました。
今では普通の親子のようにしてくれています。ありがたいことです。

ほいさんのお子さんがこういう質問をするようになる前に、ほいさんご家族が集会に行かなくてもよくなりますように。(余計なお世話ですみません(><;; )

ほい
2019年12月14日 17:01:59

結局のところ、聖書を絶対的な書物とすると循環論法を抜け出せませんし(なぜ聖書が神の言葉だと言えるのか?)、聖書の内容「全て」を肯定するなら、そこには確証バイアスがかかっていると言わざるを得ません。

人に悪影響を及ぼさなければ最終的には信仰の自由ですが、「もしかしたら滅ぼされるかも」、「もしかしたら地獄に落ちるかも」と暗に脅迫するような内容を教義に含んでいる以上、ある程度批判されるのは致し方ないことだと思います。

めぐママ
2019年12月14日 14:45:52

あーあ     又、おんなじ事繰り返すの?


動物研究にみる    遊びの本能

BS世界のドキュメンタリー    遊びの科学   カナダ制作。
犬が 前脚を タンと 地面に叩きつけると あそぼー!    という合図。
遊びは 一方が一方を支配して行なうものではありません それが遊びです。遊びが始まると 別のイヌが参加して 何匹もが 楽しくじゃれ合っています。

人間と動物が遊ぶのも 子ども同士が遊ぶのも 脳の発達に大切なものだそうです。特に 外遊び。

仰天さんの ゲームに参加したいと思う人は いないでしょうね。
過去の経緯を知っている人は。

ユーリ
2019年12月14日 14:24:23

仰天さんを保守的な信仰の人と定義づけているわけではないですよ。だからストローマン論法は通用しませんって。


仰天さんがこの掲示板で以前になさったことを前提として、声かけさせていただきました。

仰天
2019年12月14日 13:50:04

どちらがストローマン論法ですかね。


まぁ、保守的な信仰を持つ人たちに対してやたらとムキになる点でまだJWのマインドコントロールから本当の意味で解放されてないのでしょうね。

Board footer