ログインしていません。


こちらは閲覧専用のアドレスです。

投稿は 掲示板 v2 からどうぞ。


トピックレビュー(最新表示)

Ewiak Ryszard
2019年01月23日 04:27:52
yangmask
2015年07月22日 06:37:57
おのみちん
2015年07月21日 23:08:14

ということで、
70年の従属の期間としては、
ぴったりあてはまっているんだと。

それよか、
ゼカリヤか誰かが西暦前518年くらいに、
イスラエルの神の家が70年の間、
荒廃させられてたとかなんたら言って、
この時から起算すると、
西暦前587年にイスラエルがバビロンに滅ぼされた時と、
一致するんだと。

これはじっちゃが言ってた。

おのみちん
2015年07月21日 23:04:18

ばっちゃから聞いた話なんで恐縮なんだが。

バビロンがペルシャに滅ぼされたのが、
西暦前539年。
そこから70年さかのぼると、
西暦前609年。

西暦前609年はバビロンがアッシリアを倒し、
事実上覇王国となった年。
イスラエルもバビロンに膝をかがめた年、
ということで70年の説明はつくとかなんとか。

詳しい人。
フォローミー!

もんもん
2015年07月21日 20:57:31

むしろ、聖書自体は年代について何も述べていないですよ。無理に都合のよい起算点を読み取ろうとするから、そうなるというだけで。

yangmask
2015年07月21日 17:46:45
ガリレオくん
2015年07月21日 17:42:24

こんにちはヤングマスクさん、初めまして。ではWTは539年を境に過去の歴史の主要な出来事をすべて一般に受け入れられている年代より20年前倒しで解説している点についてはどう思われますか?「霊感」「洞察」の結論は「現在から539年までの一般の歴史の年代は受け入れますが、それ以前の年代は全て間違っているので受け入れません」と言っているようなものです。私はそれはおかしい、ちゃんと自分で調べてみる必要があるなと感じましたよ。

カレブ
2015年07月21日 17:14:55

>結論としては、西暦前607年説(JW説)も、西暦前587年説(ジョンソン説)もどちらも理論としては成立可能で、
>それぞれ根拠はある、というものでした。

yangmask さんの言ってる
「根拠」って聖書の文面のことですよね。

であるならば、ある程度その通りで
607も587も解釈可能です。

で どっちに軍配が上がるかというと
99対1くらいで587説が勝つわけです。
なぜかと言うと、あらゆる客観的な証拠が
BC587年を支持しているからです。

では なぜWTとYangmaskさんは
BC607を選ぶのか?

それは1914年を守るために必要だからです。

ものみの塔も1914年の教理がなければ
とっくにBC607年の話なんて捨て去っている
はずですよ。

>でも、一応、それなりに前607年説にも根拠はあるということですよね。

はい あらゆる陰謀説にそれなりの根拠があげられるのと同じように
そうだと思います。

バビロニア人がこぞって粘土板を書き換えたって
話を作ってもいいわけですから。

そう思い込むのは個人の自由だと思います。

yangmask
2015年07月21日 17:06:04
カレブ
2013年06月12日 17:22:15
もんもん
2013年06月11日 22:15:11

えいいちさんは、信じているんですね。でもなにか、こう勢いといいますか、あの人がいったからみたいになっちゃっていませんか。聖書の記述から照らすとどうでしょう。

えいいち
2013年06月11日 05:59:44

1914年は正しいと思います。聖書解釈は、世代の解釈は時代に合って、合ったものとして捉えています。2520年、これはクリストファー-ボーエンみたいに6000年数えて居無いせいも在って、異邦人の時の終わりに何かを期待した?!それが王国の設立に成った事?!それ正しい計算だと思います。それ、現在の解釈、1914年の世代と、ハルマゲドンを見る大群衆の世代と重なる、それフランズ兄弟に場合に実感します。フランズ兄弟有り難う!!御座います?!それ凄く自分的に取っては解かり得る、解釈だと思います。それ自分が忠実なんで?!それ自分過信しませんけれども。自分に信頼し無い、それは会衆でも注解しました。それエホバを信頼するのが第一で…。と。それが正しいと自分的には思います。それ位いです。その位い!

もんもん
2013年03月07日 21:01:14

そうですね。まずは声が出せるというところからがスタートだと思うんです。でもやっぱり、怖がっているんじゃないかなぁ。巡回監督とか、長老とか、統治体とかを。削除されたり、排斥されたりする可能性があるので。

たけだけ
2013年03月07日 19:03:51

ちなみにですが、私自身ももんもんさんのように疑問を持つ方が組織の中にいることは大切だと思っています。
本来議論が行われることで、正しいと考えられることに間違いが見つかることはいいことなのですが、議論が行われないのは本当に残念です。

たけだけ
2013年03月07日 18:57:27

私も現役JWではありませんが失礼します。

私の経験から申しますと、私がいた会衆ではあまりこのことについて話し合われていなかった気がします。
私自身がこのことについて興味を持ち始めたのは、エホバの証人を辞めたいと思い自然消滅をした後です。
毎月発行されているものみの塔、目覚めよを読み、奉仕活動に従事することになっている現役の方はこの問題について考える時間がないのではないかと思います。

Board footer