エホバの証人研究

エホバの証人について真面目に研究するサイト

聖書解釈

Evidently – 二つの重なる世代の根拠

マタイ 24章34節には「これらのすべての事が起こるまで,この世代は決して過ぎ去りません」というキリストの言葉が記されています。エホバの証人は1990年の半ばまでは,この言葉を「1914年の出来事を見た世代が過ぎ去る前に平和で安全な新しい世をもたらす」という意味であると教えられていました。毎号の「目ざめよ!」はこの解釈のことを「創造者の約束」であると述べていました。(参照: N.H.ノア – 1914年、これはよくわからない )

1914年の世代がほとんどいなくなった1990年半ばに協会は「1914年の世代」は期間を限るものではないという説明に変更しました。この見解の変更に関して公に言葉を発する信者はいません。しかし,「創造者の約束」と断言されていた真理が突然変更されることに落胆した人もいたでしょうし,組織によって信ずべき事として教えられてきた事によって人生設計をしてきた人には衝撃もあったことでしょう。

しかし,2010年(2009年開催)になると,年次総会でエホバの証人の統治体は以下の発表をします。

塔10 6/15 3-5ページ 年次総会の報告

「それは,しるしが1914年に明らかになり始める時に生きている油そそがれた者たちの生涯と,大患難の始まりを見る油そそがれた者たちの生涯とが重なる,という意味であったようです」

Jesus evidently meant that the lives of the anointed ones who were on hand when the sign began to be evident in 1914 would overlap with the lives of other anointed ones who would see the start of the great tribulation.”

(上記の言葉は,「明らかにイエスは~という意味で述べたであろう」とも訳せる)

上記の報告の英文を見ると,「この世代」に言及されたイエスの言葉について「 Jesus evidently meant 」と述べて説明しています。この evidently とはどのような意味を持つのでしょうか?

研究社 新英和中辞典
evidently

【副詞】
[文全体を修飾して] 1 明らかに.
2 見たところでは,どうやら.

http://ejje.weblio.jp/content/evidently

上記の辞書の定義からすると,この言葉は「明らかに」とも「~のようです」とも訳せる言葉であることがわかります。

しかし,この言葉は基本的に「証拠に基づいて」という概念が含まれています。

ウェブスター辞典(Merriam-Webster English Dictionary)

1 in an evident manner : clearly, obviously
2 on the basis of available evidence

1.証拠だった様で,明確に,明らかに
2.入手可能な証拠に基づいて

http://www.merriam-webster.com/dictionary/evidently

エホバの証人は,統治体による上記の説明を聞いて胸を躍らせました。再び時間的な限りが与えられたからです。そしてそれは証拠に基づく教えとして語られています。

年次総会での発表後からしばらくして,ものみの塔誌にこの新しい真理に関する説明が掲載されます。

塔10 4/15 7-11ページ

エホバの目的が遂げられてゆく過程での聖霊の役割

14 その説明は,わたしたちにどんな影響を及ぼすでしょうか。「この世代」がどれほどの年月に及ぶのか厳密に算定することはできませんが,「世代」という表現について幾つかの事柄を念頭に置くのは賢明なことです。この語は普通,ある特定の時代に生涯が重なる様々な年齢層の人々を指し,その世代は極端に長いものではなく,必ず終わりを迎えます。(出 1:6)では,「この世代」についてのイエスの言葉をどのように理解すべきでしょうか。それは,しるしが1914年に明らかになり始める時に生きている油そそがれた者たちの生涯と,大患難の始まりを見る油そそがれた者たちの生涯とが重なる,という意味であったようです。その世代には始まりがあり,もちろん終わりもあります。しるしの様々な面が成就していることは,大患難が近づいていることをはっきりと示しています。あなたも,時の緊急性を常に意識してずっと見張っているなら,解き明かされた点に歩調を合わせ,聖霊の導きに従っている,と言えます。―マル 13:37。

エホバの証人は上記の説明に基づき,聖書的な根拠は「出エジプト記 1:6」にあると考えています。ではその聖句にはどのようなことが書かれているのでしょうか?

出エジプト記 1:6
ついにヨセフは死に,また彼のすべての兄弟とその世代のすべての者たちも[死んだ]。

この聖句が「重なる二つの世代」の何を証明しているのか説明できるエホバの証人は一人もいません

その聖句は「その世代の者たちが死んだ」としか述べられていないからです。

そして2014年の1月の研究用ものみの塔が発表されました。そして,もはや聖書的根拠は何も記されていません

「ものみの塔」(研究用) 2014年1月
「あなたの王国が来ますように」―その時はいつか

この世代は過ぎ去らない

神の王国は間もなく『来る』,と考えてよい3つ目の理由は何ですか。

15 イエスは,この事物の体制の終結に関する預言の中で,「これらのすべての事が起こるまで,この世代は決して過ぎ去りません」と述べました。(マタイ 24:33‐35を読む。)わたしたちの理解によれば,イエスが言及した「この世代」には,油そそがれたクリスチャンの2つのグループが含まれています。第一のグループは1914年に生存していた人たちで,その年におけるキリストの臨在のしるしをすぐに識別しました。このグループを構成している人たちは,1914年に生きていたというだけでなく,その年に,あるいはそれより前に神の子として霊によって油そそがれていました。―ロマ 8:14‐17。

16 「この世代」に含まれる第二のグループを構成する人たちは皆,第一のグループに属する人たちの一部がまだ地上にいる間に生きていて,その期間中に聖霊によって油そそがれた人たちです。ですから,今日の油そそがれた人たちすべてが,イエスの述べた「この世代」に含まれるわけではありません。今日,この第二のグループを構成する人たち自身も高齢になっています。それでも,マタイ 24章34節のイエスの言葉は,「この世代」の少なくとも一部が,大患難の始まりを見るまでは「決して過ぎ去(らない)」ことを確証しています。このことから,神の王国が邪悪な者たちを滅ぼして義の宿る新しい世をもたらすまでには,あまり時間がないということも,いっそう確信できるはずです。―ペテ二 3:13。

www.jw.org – ものみの塔 2014年1月15日号

 

 

 

記事の終わり

 

 

4 コメント

  1. アバター

    sue

    > この見解の変更に関して公に言葉を発する信者はいません。
    > この聖句が「重なる二つの世代」の何を証明しているのか
    > 説明できるエホバの証人は一人もいません。

    一人くらいはいるようですが。
    http://biblia.holy.jp/40-mt-24-34.html

    • アバター

      JWSTUDY

      sue さん
      情報ありがとうございます。

      ざっと読んでみましたが、
      古い真理を自信をもって真理として提示した後に
      「追記」で新しい真理を自信なさげに説明しているようですね。

      こういう活動している人って
      組織を擁護することで恥をかくことになるのに
      よく長く続けられるなと感心します。

      • アバター

        匿名

        マタイ1:17では、同じ単語の複数を使っている。「この理解(重ねる世代)で理解しないと真意ではない」とはグノーシスっぽく感じるね。

  2. アバター

    黒河内隆

    出エジプト記1:6ではその世代とその子供たちとは書いて無いので根拠が理解出来ません、第一油注がれた者たちは少なくなるのが自然の傾向なのに二世代なんて有るんでしょうか?

コメントを残す