ログインしていません。

#226 2016年03月22日 21:54:27

omaehetadarou
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ペットボトルはめちゃくちゃ圧力に強い物質なので耐えますよ。

プール槽の表面に保護膜が張ってありますが、それがポリエチレンテレフタレート素材であったりします。

実際に見てきてショックを受けてくださいね。

てへっ。

>>でも、それは最初だけ。小さい水槽から100ピューも発射すると、どんどん水が減って水位が変わってしまうので、勢いが大きい水槽よりもグンと下がります。
>>これでは比較になりません。

どうやら、興奮しすぎて、「加水」という日本語の意味も分からなくなってしまったようです。

くわばらくわばら。

#227 2016年03月22日 22:26:41

ジョエル
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ヤングさん

①素材を伸縮性のあるものや、柔らかいものに変えない

少しでも曲がるとそこに下向きの荷重がかかります、水の深度によって圧力が変わりますからまっすぐに保つのは不可能です、曲げないように引っ張ろうとすればそりゃ破れます

②直線の堰や水槽を、円筒に変えない

太さが違う円筒でも100個穴をあければ同じ勢いで100ピュー笑します、ただ体積が少なければ水位が低くなるのが早いだけ(その時点で水圧が変化する)、水位のみで水圧が決まることの反証になってません

穴をたくさんあけるには面積が必要ですね、円筒にすると側面積変わりますのでやめましょう(同じ面積同士で押し合う話でしたね)

#228 2016年03月22日 22:30:21

ルート
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ポリエチレンテレフタレート素材?どうしてそんなにポンポン出てくるんですか?omaehetadarouさん、まるで理科の先生みたいですね。
おやすみなさい。

#229 2016年03月22日 22:43:21

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ジョエルさん

でもさ、容器を円柱にしないと

50mの巨大なペットボトルで立方体や直方体だったら

角が鈍角になって

しかも

辺の中央がはらみますよね



困ったナァ

#230 2016年03月23日 00:19:52

我輩はヌコである
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ビニール製のストロー(直径5mm、一円玉の半分)を延長して1mにし、片方を閉じます。その上で、そのストローを立てて、水を入れますね。水深は1mです。それでも、多分、このストローは壊れることはないでしょう。
一方、直径50m、高さ1mの円形のプールを、このストローと同じ厚みのビニールで作ったならどうでしょうか。水深は同じく1mですが、果たして、このプールは壊れずに水を溜めておけるでしょうか?
もし後者が壊れるのであれば、なぜですか?  同じ水深1mなのに。

ビニールの外側が空洞なんだから、破れるのはあたりまえニャ。
しかし、そもそも前提条件が違うニャ。yangニャンは水位は同じでも水の量によって堰にかかる水圧が違うのではないかと考えているわけニャ。
であれば、このビニールの外側も水で満たす必要があるニャ。

我輩が考えた実験は次の通りニャ。
まず、ビニール袋に適当な量の水を入れるニャ。次に水槽に満たされた水の中に、静かに水の入ったビニール袋を入れるニャ。このとき、ビニール袋の中の水位と水槽の水位の高さを合わせるニャ。yangニャン説によれば、袋の水の量より水槽の水の量の多いわけだから袋はつぶれるニャ。

そこで我輩は先ほど風呂場で実験したニャ。(我輩は水が苦手なのにガマンしたニャ)すると、袋はつぶれるわけではなくそのままの状態を保っていたニャ。決して脳内実験ではないニャ。

#231 2016年03月23日 06:15:36

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ストローの内圧の件で調べていたら

径厚比やヤング率、「たわみ」等等

難しい数式が出てきて理解出来ませんでした




ググるとヤングマスクさんにとっては身近だと思われる材料

「ブルーシート」で作った巨大なプールやお風呂であれば出てきました


エッチな画像が多いから閲覧注意です




ブルーシートは自立出来ないので木材の枠であったり、掘られた地面で支えられていますが


水が滲み出さないということは水圧に耐えているんですよね

#232 2016年03月23日 07:55:13

Baldness
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

少し思考実験をしてみましょう(笑)
風呂に入ると水圧による圧迫感を感じます。プールに入れば、そこにはものすごい量の水がありますからとてつもない水圧を感じるはずです。海で泳いだら人間はつぶされてしまうでしょう。莫大な量の水があるのですから。でも、そのようにはなりません。つまり、そういうことですよ。

このパワーの差をどう思われますか?

このパワーとはいったい何のパワーですか? 未知のパワー?

#233 2016年03月23日 08:13:02

ジョエル
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ヌコさんありがとうございます

自分も柔らかいビニールを使うなら間仕切りがいいと考えていました

お風呂に水が混ざらないビニールの間仕切りを作ろうとしましたがあきらめました

それで縦5cm深さ5cm幅20cmのパウンドケーキを焼く直方体を使いました

お弁当箱に間仕切りを作るように2枚のサランラップを使い水が混ざらないように、幅を4cmと16cmに分けるラップの仕切りを作り、水かさを合わせながら両側に水を満たしていきました

見事に釣り合いました

混ざらない水の量は4倍ですが、柔らかいラップの仕切りがどちらかに押されることも、両側になみなみ注いでも量が少ない方の水が押し出されることもありません

水深が同じなら同じ圧力で押し合っているのであたりまえなんですけど

2枚のブルーシートを使えばお風呂でも同じ実験ができると思います

#234 2016年03月23日 09:56:51

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

今日はJW にとって特別な日ですよね

ヤングマスクさんが心安らかに一日を過ごせますように

#235 2016年03月23日 11:57:16

Baldness
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

まあ、あり得ない装置ですが、底が1m × 1m、高さが11000m(マリアナ海溝と同じ)の水槽に、水を満タンにします。多分、私の予想では、最下層近辺の壁面には1100気圧の圧力がかかると思います。

んんー?  でも、これが底が2m × 2mならどうなるんだろう? 水の量は4倍になるわけだけど。

#130の、この疑問に答えるサイトがありますよ。
http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/3968708.html

こちらのサイトでは堰にかかる圧力を計算しています。説明がちょっと難しいですが、計算式に水量が入っていないことを確認すれば十分でしょう。
http://spokon.net/eelnews/hydraulics/020s.htm

yangmusk氏と同じような疑問を持つ方がいるようです。No.2の回答を参考にしてください。腰を抜かさないように(笑)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8425375.html?from=rfqa_no

#236 2016年03月23日 12:15:17

ルート
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

みなさんこんにちは。
baldnessさんも、優しい方ですね。頼りにしております。#269の一番下の、参考サイトに、「教えてください『10トン』とか『白鵬10人分』とかわかりやすい単位で、、」。と書いてありした。白鵬さんにお会いしたことが無いので、10人分といった単位も私にはイメージできません。ヤングマスクさんと似たタイプの質問者さんなのでしょう。楽しいです。

#237 2016年03月23日 12:34:47

yangmask
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

いろいろ反証等でているようですが、まず、こちらを読んでいただけないでしょうか。これを踏まえて、皆さんの疑問にもお答えできますので。

まずは、ざっと太字の計算結果だけ拾い読みするだけでもいいです。

ーーーーーー


ささらほーさら さんの発言:

でも、それは水圧が違うからではなく
重量が違うからだと思います。

まさに、そういうことです。大切なのは、水の重量ですね。最初の海溝の説明で、水圧と述べたので、そこから話が混乱してしまったのかな。であれば、すみません。

ーーーーーー

要するに、プールの外壁は、半径25m × 25m × 3.14 × 高さ1m = 1962.5立方メートル、つまり、1962.5トン(ジャンボ機の5.6台分!)の水を支えているわけです。

かつ、平均水位(水位1cmごとに考慮した場合。上と下とは位置エネルギーが異なる)が半分の0.5mなので、水全体は0.5mの位置エネルギーを保持していると見てよいと思います。

ですから、1962500kg × 9.8 × 0.5m = 961万6250J(ジュール)の位置エネルギーが存在するわけで、それを保持しているのがプールの壁面ということになりますね。

もちろん、壁面の面積も考慮しなければなりません。

直径50m × 3.14 = 157mが外周ですね。これで上のエネルギーを割ります。

961万6250J ÷ 157m = 61250J/m となり、壁面1m幅(上から下まで)で61250J、1cm幅なら612.50Jを支えることになりますね。

ーーーーーー

さて、これを踏まえて、直径3cm、高さ1mのちょっとロングなペットボトルの方も計算しましょう。手順は同じ。

半径0.015m × 0.015 × 3.14 × 高さ1m = 0.0007065トン(0.7065kg)
0.7065kg × 9.8 × 平均水位0.5m = 3.46185J

直径0.03m × 3.14 = 0.0942m

3.46185J ÷ 0.0942 = 36.75J/m

となり、1m幅で36.75J、でも、ペットボトルの外周は1mもありませんから、1cm幅で0.3675Jということですね。

ーーーーーー

計算結果は以下の通り。

直径50mのプールの壁面1cm幅が支える位置エネルギーは、
612.50J

直径3cmのペットボトルの場合は、
0.3675J

となり、

プールの壁面には、ペットボトルの壁面の1667倍もの負荷が加わるということが分かります。

ーーーーーー

ささらさんのおっしゃるとおり、大切なのは水の重量ですね。上記がビニール製のプールが破れる理由です。

#238 2016年03月23日 13:23:49

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

位置エネルギーは全方向ですか???

地球での話しですよね

#239 2016年03月23日 13:33:27

ジョエル
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

yangmask さんの発言:

要するに、プールの外壁は、半径25m × 25m × 3.14 × 高さ1m = 1962.5立方メートル、つまり、1962.5トン(ジャンボ機の5.6台分!)の水を支えているわけです

その全重量を支えているのは地面です(外壁には水深に応じた圧力がかかっているだけ)

yangmask さんの発言:

ですから、1962500kg × 9.8 × 0.5m = 961万6250J(ジュール)の位置エネルギーが存在するわけで、それを保持しているのがプールの壁面ということになりますね

位置エネルギー計算始めた汗

ピューの持続パワー笑、の話から位置エネルギーにすり変えるだろうなとは思っていました

位置エネルギーの勉強も必要ですね


水は重量や位置エネルギーに比例して「側面への負荷」も大きくなる

というヤン理論が間違っていることは、すでに書き込まれた実験(脳内ではないですよ)や♯269のサイトが証明していますが、お読みになりました?


重くて四角い固体も位置エネルギー持ってますけど触れてる側面に負荷かけてます?

水は「水深に応じた圧力」を側面にかけている、という簡単な話なのですが...

#240 2016年03月23日 13:37:12

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

流体の場合は水頭というらしいです

そう言えば高校で習ったぞ

#241 2016年03月23日 15:51:00

yangmask
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

#273より。

ジョエル さんの発言:

重くて四角い固体も位置エネルギー持ってますけど触れてる側面に負荷かけてます?

はい、個体は自立しているからです。つまり、個体の分子構造の強度そのものが、その個体の位置エネルギーを支えています。しかし、水は自立できませんので、何かに寄りかからなければ、その位置エネルギーを保ち得ません。その違いがありますね。

ーーーーーー

#256より。

さやか666 さんの発言:

小さい水槽に排水と同じだけの加水をして
100ピューさせれば
条件は同じです

加水してはダメなんですね。例えば、容量の大きい電池と小さい電池の性能を比較する場合、同じだけの電力を充電(加水に相当)しながらであれば、当然、同じだけの出力も可能であるというのと同じですね。加水とは、位置エネルギーを継ぎ足すことに他なりません。同じ量のエネルギーを継ぎ足しているのであれば、同じだけのピュー(出力)が実現できても当たり前ですよね。

ピューというのは、飽くまで、(穴の空いていない)水槽壁面に加える力のことです。それをとりあえず、見える化しただけ。半径1mの水槽と、半径10mの水槽とでは、(壁面全体に対して)1:100のパワー差があります。しかし、壁面の面積は、1:10ですので、計算すると、半径10m水槽の壁面は、半径1mの水槽の壁面の10倍の負荷に耐えているというわけです。

ーーーーーー

#262より。

我輩はヌコである さんの発言:

我輩が考えた実験は次の通りニャ。
まず、ビニール袋に適当な量の水を入れるニャ。次に水槽に満たされた水の中に、静かに水の入ったビニール袋を入れるニャ。このとき、ビニール袋の中の水位と水槽の水位の高さを合わせるニャ。yangニャン説によれば、袋の水の量より水槽の水の量の多いわけだから袋はつぶれるニャ。

そこで我輩は先ほど風呂場で実験したニャ。(我輩は水が苦手なのにガマンしたニャ)すると、袋はつぶれるわけではなくそのままの状態を保っていたニャ。決して脳内実験ではないニャ。

大切なのは、位置エネルギーを保持するために支えるということです。それは、すでにお風呂の壁面が果たしているため、その袋にその力が(有意なほどに)かかることはないでしょう。

ーーーーーー

#266より。

ジョエル さんの発言:

お風呂に水が混ざらないビニールの間仕切りを作ろうとしましたがあきらめました

それで縦5cm深さ5cm幅20cmのパウンドケーキを焼く直方体を使いました

お弁当箱に間仕切りを作るように2枚のサランラップを使い水が混ざらないように、幅を4cmと16cmに分けるラップの仕切りを作り、水かさを合わせながら両側に水を満たしていきました

見事に釣り合いました

混ざらない水の量は4倍ですが、柔らかいラップの仕切りがどちらかに押されることも、両側になみなみ注いでも量が少ない方の水が押し出されることもありません

水深が同じなら同じ圧力で押し合っているのであたりまえなんですけど

では、計算してみましょう。

一つは、①5 × 5 × 4、もう一つは、②5 × 5 × 16 ですよね。

重さと外周(四角形の場合)の関係から、
①の体積g / (縦+横)×2 : ②の体積g / (縦+横)×2
で、壁面への力の差が割り出せます。#271を参照。

100g / 18cm : 400g / 42cm = 5.6 : 9.5

・・・と、1.7倍の差があるようです。

多分、これくらいの差では目に見えるほどの現象は観察できないのかもしれません。やはり、100倍ぐらいの圧倒的な差がなければ有意なほどの差は生じないのではないでしょうか?

-

例えば、#211の思考実験のように、幅1m、高さ1mの水槽を2分し、片方が1cm(10リットル)、もう片方が99m99cm(9万9990リットル)としたものでしたね。

1 / 202 : 9999 / 20198 = 1 : 100 で、100倍の力差がありました。体積差が1万倍でもようやく100倍です。これくらいの差があれば、有意な現象となるのではないかと。

ただし、小さい方の水槽から、水が溢れるのか、溢れないのか、つまり、壁面の高さでも、結果は違ってくると思います。基本的に、私は溢れる方を前提に考えていました。

その点、もう少し、考えてみます。

#242 2016年03月23日 15:52:11

yangmask
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

ところで、話が長〜くなってきたので、大切なのは論点を忘れてしまいがちですが、当初、水は壁面を押すのか?押さないのか?という議論であったと思います。

・・・で、結局、押してるんじゃないでしょうか。皆さんのご見解であっても。

-

であれば、同様に、海溝の海水は、海溝の壁面を押しているとは言えませんか?  とりあえず、それによって大陸プレートを動かせるかどうかはまた別として。

もし、押しているというのであれば、では、どれくらいの力で押しているのか?、また、大陸プレートはどれくらいの力で、どれくらい動くのか?、そういう次の議論に進むことができますね。

それとも、押してない?  やっぱり、押してる?  まず、そこを確認させてください。

#243 2016年03月23日 16:00:34

akame
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

>当初、水は壁面を押すのか?押さないのか?という議論であったと思います。
>・・・で、結局、押してるんじゃないでしょうか。

^o^

#244 2016年03月23日 16:06:22

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

押してません


水圧がかかってます

#245 2016年03月23日 16:16:34

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

そうなんです

ヤングマスクのイメージは津波なんです


頭のなかでちゃんと矢印の絵が出来ていないの。

#246 2016年03月23日 16:49:54

さやか666
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

早く理解しないと日が暮れます

ヤングマスクさん。

キリストのくびきは軽いでしょうか?

ノアの大洪水ありましたか?

#247 2016年03月23日 17:17:17

ルート
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

#149もう一度ごらんいただきたく、、。

#248 2016年03月23日 18:01:29

Baldness
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

大切なのは、水の重量ですね。最初の海溝の説明で、水圧と述べたので、そこから話が混乱してしまったのかな。であれば、すみません。

#269でリンクされているサイトには
http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/3968708.html
水の圧力は重量だとはっきり書いてありますよ!

資料をよく読んでいないことがこれでばれましたね。


位置エネルギー?
そのプールは地面に埋まっているのですか? 掘りごたつのように。
そうであれば位置エネルギーは生じません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D … E%E3%83%BC
http://juken-mikata.net/how-to/physics/ … nergy.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/seite … energy.htm
3番目のサイトを一部引用
中学ないし高校で習う「位置エネルギー」とは、おもに、地表付近で高いところにある物体が持っているエネルギーのことである。

こちらのサイトには位置エネルギーの計算がありましたか?
http://spokon.net/eelnews/hydraulics/020s.htm

ちなみに#271のここと

水全体は0.5mの位置エネルギーを保持していると見てよいと思います。

こことで

それを保持しているのがプールの壁面ということになりますね。

言っていることが違いますよー。

水が位置エネルギーを保持しているのですか?
それとも、壁面が位置エネルギーを保持しているのですか?



これから記念式や。メンドクサ。

#249 2016年03月23日 19:30:40

yangmask
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

押してる、押してない、・・・

確かに、メンドクサクもなりますよねー。

考える材料はかなり提供されたと思うので、あとは、各人で結論を出すということにしませんか? 

大洪水の肯定材料はとりあえず置いといて、後は、否定材用の方を検討しましょう。

否定材料も特にこれ以上ないか、もう各人の判断でよいというのであれば、今回の討論は、とりあえず終わりとしませんか。

あとは、締めに、感想等述べていただくとして。

このトピックを立てたakameさーん、これで良いですか? それとも、まだやります?

今から記念式ー!

#250 2016年03月23日 19:43:58

omaehetadarou
ゲストユーザー

Re: ノア洪水を示す証拠はありますか?

>>上と下とは位置エネルギーが異なる)が半分の0.5mなので、水全体は0.5mの位置エネルギーを保持していると見てよいと思います。

高さの平均で乗算してるのは立派です。
地面に対する位置エネルギーの計算方法としてはあってますよ。

でも、エネルギー量が違うとなぜビニール製のプールが破れることになるのですか?

コンクリートでできた同じ容積の円形プールに巨大なビニール袋をかぶせて水を張ってもビニールは破れたりしません。

ビニールを破るのが位置エネルギーによるのならば、水と直接触れているはずのプールにかぶせたビニール袋がどうして破れないのですか?
位置エネルギーとしての条件はまったく同じですよね。

同じ位置エネルギーがあるのに破れない理由を説明してください。


さて、みなさん。

ヤングさんが、「押す」という表現にこだわっている点に注目してあげてください。

水圧は圧力の一種ですから、どの面にも垂直に加わるのですが、彼にはその概念が理解できていません。

彼は力と限りなくにているものとしてしか、圧力を理解できないのです。

力は、方向と大きさを持つベクトルです。
力は必ずその2つの要素を持つ量です。

圧力は大きさの要素のみしか持ちません。
水中に物質を沈めると、水圧はあらゆる方向からその物体に加わります。

力では絶対にそんなことは起こりません。

あらゆる方向から押すためにはあらゆる方向に作用点や力点がつくられなければなりません。

圧力の場合は、どの面に対しても垂直に働きかけるという前提がありますが、定まった方向は持たないという特性があります。

このように大きさの数値しか持たない物理量を、ベクトルと区別して「スカラー」と呼びます。

ちなみに、エネルギー、質量も、スカラーです。

ベクトルである、重さ、重量、力とは区別して考えなければならない単位なのです。

こんな基礎的なことも理解できていないのは、これまで物見の塔にそそのかされて、まじめに学問に打ち込んでこなかった証拠です。

気の毒なかたなんです。

みなさんどうか愛してあげてくらさい。

さめざめ。

クィック投稿

メッセージを書いて送信してください。

Board footer